• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者と家族・施設職員の架け橋となるアニマル・セラピーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18592403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

河村 奈美子 (大西 奈美子)  札幌市立大学, 看護学部, 助手 (50344560)

研究分担者 新山 雅美  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (70001534)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアニマル・セラピー / 高齢者 / 家族 / 認知症 / 看護学 / 精神看護 / 人と動物 / アクティビティ / 認知症ケア / 高齢者精神看護 / ドック・セラピー
研究概要

本研究は、入所している、或は入院している認知症高齢者に対してアニマル・セラピー(AAT)を実施し、高齢者の身体的・精神的側面の継続的観察・評価から、動物-高齢者間における長期的かつ具体的な影響を明らかにすることを目的とした。精神機能評価尺度、老年者用精神状態尺度、およびセラピー参加時の縦断的観察を用いて、対象者の観察、機能評価を実施した。また、青年被験者に対してサーモグラフィを使用して動物と接した場合における、青年男女の顔面表面温度、心拍数を測定し、動物が及ぼす影響について基礎的な調査をした。ATTは2週に1度を目安とし、6回を1クールとし、合計2クール実施した。その結果として、以下のことが、明らかになった。
1.青年男女のサーモグラフにおける比較:犬を見る、犬と遊ぶことにおいて、刺激の初期は心拍数が上昇、顔表面温度は低下したが、次第に心拍数は安定し、顔表面温度は上昇した。犬を見て初めての状況に緊張が考えられ、慣れてくると緊張のほぐれが推測された。
2.精神機能評価尺度による認知症高齢者の変化:日本語版GBS、MENFISを使用し、犬との交流前、AAT6回終了後、12回終了後に評価した。GBSの運動機能の合計得点、摂食行動は機能の衰退、注意力散漫では機能の改善に有意な差が認められた。
3.ビデオを用いたAAT参加中の認知症高齢者の状況:対象者一人の6回にわたるAAT参加時の行動の分析を実施した。控えめな反応であるA氏の、動物への自然な応答、他者との代弁的コミュニケーション、犬へのポジティブな同一視が見受けられた。
4.施設職員の反応:晶Tを担当した施設職員へのアンケートを実施したところ、犬との交流を難しいと感じる職員は多かったが、犬との交流継続に関してポジティブな意見を持っている職員は2クール終了後多かった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] A long-term evaluation of animal assistant therapy for institutionalizedelderly people: a preliminary result2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamur
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7(1)

      ページ: 8-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者施設での動物介在療法癒しから療法へ2007

    • 著者名/発表者名
      新山 雅美
    • 雑誌名

      教育と医学 55

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A long-term evaluation of animal assistant therapy for institutionalized elderly people : a preliminary result2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko, Kawamura
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7(1)

      ページ: 8-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Animal-assisted therapy in nursing home2007

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi, Niiyama
    • 雑誌名

      KYOUIKU TO IGAKU (Education and Medicine) 55

      ページ: 181-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A long-term evaluation of animal assistant therapy for institutionalized elderly people: a preliminary result2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamura
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7(1)

      ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A long-term evaluation of animal assistant therapy for institutionalized elderly people : a preliminary result2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamura, Masayoshi Niiyama, Harue Niiyama
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7(1)

      ページ: 8-13

    • NAID

      10024160435

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者施設での動物介在療法 癒しから療法へ2007

    • 著者名/発表者名
      新山雅美
    • 雑誌名

      教育と医学 55

      ページ: 181-189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 犬好き認知症高齢者の犬との遊び効果のサーモグラフによる観察および青年との対比2006

    • 著者名/発表者名
      新山雅美, 河村奈美子, 新山春江, 井上博紀, 首藤文榮, 久村正也
    • 雑誌名

      老年社会科学 28(2)

      ページ: 189-189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症と診断された新規入居者の意思表示引き出しに小型犬との交流の活用とQOL向上 -理解力不明の利用者の小型犬とも交流の活用からの学び-2006

    • 著者名/発表者名
      内藤昭子, 新山春江, 金子正恵, 菅原和子, 河村美奈子, 松田未羽, 新山雅美, 杉山善朗
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 5(2)

      ページ: 209-209

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The therapeutic communication with animals for elderly peoplewith dementia in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko Kawamura
    • 学会等名
      Silver Congress of the Internal Psychogeriatric Association
    • 発表場所
      Osaka,JAPAN
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 認知症高齢者へのアニマル・セラピー-犬と控えめに交流をする参加者の言葉から見る心の動き2007

    • 著者名/発表者名
      河村 奈美子
    • 学会等名
      第4回日本質的心理学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-09-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Animal-assisted therapy for dementia elderly2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko, Kawamura
    • 学会等名
      4th Annucal Conference of Japanese Association of Qualitative Psychology
    • 発表場所
      Nara
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The therapeutic communication with animals for elderly people with dementia in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Namiko, Kawamura
    • 学会等名
      Silver Congress of the International Psychogeriatric Association
    • 発表場所
      Osaka, JAPAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 認知症と診断された新規入居者の意思表示引き出しに小型犬との交流の活用とQOL向上-理解力不明の利用者の小型犬の交流の活用からの学び2006

    • 著者名/発表者名
      内藤 昭子
    • 学会等名
      第7回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2006-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 犬好き認知症高齢者の犬との遊び効果のサーモグラフによる観察および青年との対比2006

    • 著者名/発表者名
      新山 雅美
    • 学会等名
      第48回老年社会科学会
    • 発表場所
      西宮
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Thermo-graphic Comparison of the play effect with the dog of dementia people and the young people2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi, Niiyama
    • 学会等名
      48tt Japan Socio-Gerontological Society
    • 発表場所
      Nishinomiya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The effects of communication utilizing small dog for an elderly with dementia2006

    • 著者名/発表者名
      Akiko, Naito
    • 学会等名
      7th Annual conference of Japanese Society for Dementia Care
    • 発表場所
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi