• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅要支援・要介護高齢者の耳のケアニーズに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18592422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関大分大学

研究代表者

末弘 理惠  大分大学, 医学部, 助教 (30336284)

研究分担者 三重野 英子  大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
溝下 順子  大分大学, 医学部, 助教 (90457614)
浜口 和之  大分大学, 医学部, 教授 (60180931)
横山 哲代  大分大学, 医学部, 助手 (40404389)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,180千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード耳のケア / 在宅看護 / 要支援・要介護高齢者 / コミュニケーション / 訪問看護 / 在宅高齢者 / 通所サービス / コニュニケーション
研究概要

本研究は、在宅要支援・要介護高齢者(以下、要援護高齢者)の耳のケアニーズを明らかにすることを目的とし、この分析により要援護高齢者の耳のケアの意義を検討する。まず、通所サービスを利用する要支援〜要介護2の高齢者128名に調査を行った。平均年齢は80.0歳、男性3割女性7割、両側上肢機能障害が2割、湿型耳垢が4割であった。耳垢蓄積は、四段階[完全閉鎖・1/2閉鎖・1/3閉鎖・閉鎖なし]に分類し、両側閉鎖なしが34名26.6%、両側1/2閉鎖もしくは完全閉鎖が18名14.1%であった。ケア者は、7割が本人であり、「気持ち悪い・かゆい時」、「風呂あがり」等に行っていた。道具は、耳かき、綿棒、指、ヘアピン、マッチ棒等であり、頻度は、月数回・年数回が2割以上であった。ケアへの不満は、「指が不自由」「(外耳道)奥までとれない」等、約2割にみられた。耳垢蓄積の要因は、上肢機能障害(対抗つまみ)、男性、湿型耳垢、高い介護度が推測された。気導聴力[四分法]は、右側41.3dB左側42.0dBであった。右側気導骨導差は、完全閉鎖の耳が閉鎖なしの耳より低い傾向にあり、耳垢蓄積による聴力低下が示唆された。次に、訪問看護を利用する要介護3〜5の高齢者11名に調査を行った。平均年齢76.0歳、湿型耳垢が5割であり、耳垢蓄積は、両側閉鎖なしが3名、片側の完全閉鎖が2名であった。耳のケアは、約4割が本人・介護者によって月数回の頻度で行われており、介護者の道具は、耳かき、綿棒、ピンセット等であった。困っている事は、「動く」「(左側臥位のため)左側が取れない」等であり、「痛がるので入口だけ」「ヘアピンの湾曲を利用」等を工夫していた。完全閉鎖の者は、非経口的な栄養摂取、セルフケア低下、介護者のケアが共通していた。
以上の調査より、在宅要援護高齢者の耳のケアニーズとして、介護度の低い者は、高齢者自身へ道具等の安全なケア方法を普及する必要があり、介護度の高い者は、介護者および在宅ケアのスタッフヘケアの意義・方法の普及が必要であると考えた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 在宅における重度要介護高齢者の耳垢蓄積と耳のケアの実態2008

    • 著者名/発表者名
      末弘理恵, 三重野英子, 溝下順子, 井上留実, 大村礼子, 渡邊裕美, 浜口和之
    • 学会等名
      日本老年看護学会第13回学術集会
    • 発表場所
      石川県、石川県立音楽堂
    • 年月日
      2008-11-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ear care and earwax accumulation among the Elderly Who Require Home Care Long-Term Care on the Care Level 3-5.2008

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, Rie., Mieno, Eiko., Mizoshita, Junko., Inoue, Rumi., Omura, Reiko., Watanabe, Yumi., Hamaguchi, Kazuyuki.
    • 学会等名
      The 13^<th> Annual Scientific Meeting of Japan Academy of Gerontological Nursing
    • 発表場所
      Ishikawa prefecture.
    • 年月日
      2008-11-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 重度認知症高齢者の耳垢蓄積と耳のケアの実態2007

    • 著者名/発表者名
      末弘理恵, 三重野英子, 溝下順子
    • 学会等名
      第8回日本認知症ケア学会*石崎賞受賞
    • 発表場所
      岩手県、マリオス・盛岡市民文化ホール・岩手県民情報交流センター
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ear care and earwax accumulation among the Dementia Elderly.2007

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, Eie., Mieno, Eiko., Mizoshita, Junko.
    • 学会等名
      The 8^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Society for Dementia Care
    • 発表場所
      Iwate prefecture.
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 重度認知症高齢者の耳垢蓄積と耳のケアの実態2007

    • 著者名/発表者名
      末弘 理惠
    • 学会等名
      第8回 日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 在宅要介護高齢者の耳垢蓄積と耳のケアの実態2006

    • 著者名/発表者名
      末弘理恵, 三重野英子, 横山哲代, 吉原悦子, 浜口和之
    • 学会等名
      日本老年看護学会第11回学術集会
    • 発表場所
      東京都、東京女子医科大学弥生記念講堂
    • 年月日
      2006-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Ear care and earwax accumulation among the Elderly who Require Home Care Long-Term Care.2006

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, Rie., Mieno, Eiko., Yokoyama, Akiyo., Yoshihara, Etsuko., Hamaguchi, Kazuyuki.
    • 学会等名
      The 11^<th> Annual Scientific Meeting of Japan Academy of Gerontological Nursing
    • 発表場所
      Tokyo.
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi