• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児看護における熟練技術を創造する組織のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 18599008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関日本赤十字看護大学 (2008)
昭和大学 (2006-2007)

研究代表者

川名 るり (平井 るり)  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70265726)

研究分担者 筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
江本 リナ  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (80279728)
平山 恵子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (40520771)
山内 朋子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (70460102)
松尾 美智子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (90460104)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,040千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード小児看護学 / 熟練技術 / 熟練技能 / 技 / 看護技術 / 伝達 / 小児病棟 / 小児看護
研究概要

本研究の目的は、病棟組織において技術の熟練化を促進するための具体的な方策を提示することである。研究は、(1)文献検討、(2)質的研究、(3)米国の小児病棟視察、を通して遂行された。
研究成果として、小児病棟組織は技術の知識や情報が共有されにくい特性を持っていたこと、しかし、組織メンバーのダイナミクスな相互作用が起こると技術の熟練化が促進されることを明らかにした。その促進のための具体的な5つの要件と今後の課題について提示した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] THE KNOWLEDGE- CREATING PEDIATRIC WARD2009

    • 著者名/発表者名
      Ruri Kawana
    • 学会等名
      The 3rd Hong Kong Nursing Forum
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] THE KNOWLEDGE-CREATING PEDIATRIC WARD2009

    • 著者名/発表者名
      Ruri Kawana
    • 学会等名
      The 3rd Hong Kong Nursing Forum
    • 発表場所
      Hong Kong(発表確定)
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小児看護における実践知を共有する組織2008

    • 著者名/発表者名
      川名るり
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [備考] 川名るり、江本リナ、筒井真優美、平山恵子、山内朋子、松尾美智子、小児看護における熟練技術を創造する組織のモデル化、 平成18年度~平成20年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書・小冊子(研究代表者 川名るり)、 平成21年3月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi