• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティスクールの発展と連動した「総合的な学習」のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18601001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 「総合的な学習」のカリキュラム開発
研究機関北海道教育大学

研究代表者

玉井 康之  北海道教育大学, 北海道教育大学・教育学部, 教授 (60227262)

研究分担者 高嶋 幸男  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70150654)
倉賀野 志郎  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40113667)
今泉 博  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20400054)
二宮 信一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80382555)
川前 あゆみ  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (50321237)
廣田 健  北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (30374755)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,650千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード地域づくり / 地域探究 / コミュニティスクール / 郷土の誇り / 愛郷心 / 公共意識 / 道徳性 / 総合的な学習 / 郷士の誇り / 調査学習 / 地域教育 / 学習指導 / 心の教育
研究概要

本研究は、コミュニティスクールの発展の一環として、総合的な学習を活用し、同時に総合的な学習の調べ活動の対象として地域づくりを課題としながら、コミュニティスクールと総合的な学習の発展を統一的にとらえようとするものである。
総合的な学習の内容として地域の誇りと地域づくりを取り上げることによって、子どもたちの地域への役割貢献度感も高まることが明らかになった。
コミュニティスクールは、地域が学校を応援し、学校も地域に貢献するという相互互恵的な内容を期待するものである。その中で、総合的な学習も方法論としての探求心だけでなく、内容としての地域の新たな発見と地域づくりをとらえることで、児童生徒にとって地域がより身近に感じ、また地域づくりに貢献することによって、地域の一員としての自覚を高めることになる。このことは、児童生徒の公共性を高める条件ともなる。
地域を調べる方法としては、地域の施設や地域のテーマをメニューとして列挙し、児童生徒が自らのテーマとして選択できるようにする。その地域内容を探求するとともに、最終的にはそれを通じた地域の発展や地域の生活改善を目的として掲げながら、自分たちができることを提案として付加する。
このような内容は、身近な郷土の誇りと愛郷心を醸成し、そのことが道徳心や公共心にもつながっていく。このように、コミュニティスクールと地域づくりの総合的な学習を結びつけることによって、ますますコミュニティスクールも発展していく。コミュニティスクールを発展させるためには、地域住民との連携に加えて、学習内容の中に地域づくりを取り入れていくことが重要な条件となることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「地域知を学校知(学力)に活かす学習指導の方法」2007

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『悠プラス』 6月号

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「学校の評価・改善への保護者・地域の参画をどう進めるか」2007

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『別冊教職研修・学校管理職合格セミナー』 9月号

      ページ: 32-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「信頼される学校の条件」2007

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      教育調査研究所編『教育展望』 53巻8号

      ページ: 28-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Method of Using Community Knowledge to School knowledge2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      HARUKA PLUS volume2007-9

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Participate of School Evaluation and Improvement by Parents2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Seminar of Induction of Teacher volume2007-9

      ページ: 32-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Requirement of Confidence for School2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Education View volume,53-8

      ページ: 28-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「信頼される学校の条件」2007

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      教育調査研究所編『教育展望』 53巻8号(9月号)

      ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「子どもと教師の自己評価を踏まえた目標管理」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『学校マネジメント』明治図書 7月号

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「子どもの基礎基本をいっそう定着させるために夏期補習をどのような指導内容・指導体制で実施すれば良いのか?-目標管理指導と習熟度別学習編成を基本にして-」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『総合教育技術』小学館 7月号

      ページ: 14-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「保護者・地域を活用した教員評価」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      佐竹勝利編『学校の教員評価・人材育成』教育開発研究所

      ページ: 60-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「土曜スクールの体験活動内容をどう計画化するか」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      高階玲治編『子どもの学力・社会力・体力をつくる 小学校土曜スクールの展開』教育開発研究所

      ページ: 160-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「地域と連携した学校づくりをどう進めるか」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『教職研修別冊管理職研修(管理職養成講座)』教育開発研究所 8月号

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「学級担任・教科担任との連携をどう進めるか」2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      高階玲治編『小学校教科担任制の効果的な進め方』教育開発研究所

      ページ: 169-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Management of self goal with Self evaluation2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      School Management volume2006-7

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Improve Achievement of Basic Study with Self Evaluation2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Total Skill of Education volume2006-7

      ページ: 14-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Teacher by Parent and Community2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Katsutoshi Satake, School Evaluation for Teacher and Teacher's Education

      ページ: 60-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to manage Saturday School2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Reiji Takashina, Saturday School for Achievement and Relationship and Strength

      ページ: 160-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Increase the Relationship between School and Community2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Research Institute of Education, Induction for Teacher volume2006-8

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Relate between Class Teacher and Guidance Teacher2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tamai
    • 雑誌名

      Reiji Takashina, How to Manage of Class and Relation

      ページ: 169-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもと教師の自己評価を踏まえた目標管理2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『学校マネジメント』2006年7月号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの基礎基本をより一層定着させるために、「夏期補習」をどのような指導内容・指導体制で実施すればよいのか?-目標管理指導と習熟度別学習編成を基本にして2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『総合教育技術』2006年7月号

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 保護者・地域を活用した教員評価2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      学校の教員評価・人材育成

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 土曜スクールの体験活動内容をどう計画化するか2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      子どもの学力・社会力・体力をつくる 小・中学校土曜スクールの展開

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域と連携した学校づくりをどう進めるか2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      『2006年版別冊管理職研修(管理職養成講座)』8月号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学級担任と教科担任との連携・協力をどう進めるか2006

    • 著者名/発表者名
      玉井康之
    • 雑誌名

      小学校教科担任制の効果的な進め方

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『学校の評価・自己点検マニュアル』2006

    • 著者名/発表者名
      高階玲治, 他
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Another Manual of Self Check about School Management2006

    • 著者名/発表者名
      Takashina Reiji
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Gyousei
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 学校の評価・自己点検マニュアル2006

    • 著者名/発表者名
      高階玲治, 他
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi