研究課題/領域番号 |
18601008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
「総合的な学習」のカリキュラム開発
|
研究機関 | 横浜商科大学 |
研究代表者 |
宍戸 学 横浜商科大学, 商学部・貿易・観光学科, 准教授 (00364290)
|
研究協力者 |
高嶋 竜平 法政大学女子高等学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,890千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 観光教育 / 総合的な学習の時間 / モデルカリキュラム / 地域学習 / 修学旅行 / キャリア教育 / 課題研究 / 高等学校 / キャリア / ホスピタリティ / 地域素材 / カリキュラム / 地域連携 / 観光振興 / 旅育 / 専門教育 / 地域・郷土理解 |
研究概要 |
本研究は、第一に、新しい教育である高等学校の観光教育カリキュラムの調査と分析を行い、専門教育・科目開設・総合的な学習の時間など多様な観光教育の現状と課題を明らかにした。第二に、総合的学習における観光教育の位置づけを明確にし、既存研究や各校の教育実践に基づき、総合的学習の4つのモデルカリキュラムを検討した。そして、第三に、総合的学習の授業運営や指導環境の難しさを考慮し、具体的な学習指導計画を提示した。
|