• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疼痛コントロールのトップダウン機構とその脆弱性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18613007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関大阪大学

研究代表者

喜多村 祐里  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (90294074)

研究分担者 眞下 節  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10110785)
武田 雅俊  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)
眞下 節  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,110千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード疼痛 / 情動 / NIRS / うつ / 痛み(ペイン) / 脳機能イメージング / PET / 分子イメージング / 抗うつ薬 / スルピリド(sulpiride) / 認知機能
研究概要

「痛み」の生物学的意義は、生体を侵害刺激から守るための「警告信号」であると考えられる。損傷や炎症の生じた部位の修復機構を促しながら、治癒までの期間、外界の刺激から遠ざけて効率的にかばうといった行動は「痛み」のおかげで誘発される。しかし、「痛み」が持続し慢性化することによって、脳の中の扁桃帯や前帯状回といった情動に関与する神経回路が活動し続けると、負の情動が形成されることになる。この負の情動は、「気分が落ち込む」「根気・集中力がなくなった」などの抑うつ感や、「よく眠れない」「目覚めがよくない」といった睡眠障害を引き起こし、やがて個人の社会的・生活機能をも低下させることにつながる。近年、「痛み」の研究は脳科学の進展とともにその歩みを早め、疼痛コントロールの重要性については、臨床家はもとより一般にも広く知られるようになった。
本研究は、慢性疼痛における「痛み」、すなわち個人の主観的感覚に対して、「どのような治療的アプローチが考えられるのか」を模索する中で、プラセボ効果やカウンセリングといった心理的・認知行動学的アプローチの有効性について科学的根拠にもとづいた知見を得る目的で行われた。
近赤外分光法(NIRS)やストレス関連物質であるコルチゾルおよびクロモグラニンの測定、また質問紙形式とVAS;visual analogue scaleによる痛みの主観的・客観的評価をさまざまな角度から行った。
わずか2年間で得られた知見は、動物実験の結果や健常人による心理実験にもとづくものではあるが、このような基礎的研究を礎に大学内には「疼痛研究センター」が設立され、実際の臨床の場においてもこれらの知見が生かされるような体制が整いつつあることに、改めて大きな意義を感じている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (8件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 急性疼痛と慢性疼痛における精神健康度およびうつ状態と主観的疼痛強度との関連性2009

    • 著者名/発表者名
      河野美樹, ほか
    • 雑誌名

      ペインクリニック 30

      ページ: 63-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the pain and the mental health. (Japanese)2009

    • 著者名/発表者名
      Miki-K, et al.
    • 雑誌名

      Painclinic 30(1)

      ページ: 63-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Using eye-movements as a research tool in children with autistic spectrum disorders.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 51

      ページ: 131-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemodynamic Response Latency Analysis Using Wavelet Transform in Event-related Functional MRI.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobashi-S, et al.
    • 雑誌名

      IC-MED 2 (3)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症における文章記憶の検討2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川千洋, ほか
    • 雑誌名

      精神医学 50 (90)

      ページ: 865-872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using eye-movements as a research tool in children with autistic spectrum disorders.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 51(S1-281)

      ページ: 131-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemodynamic Response Latency Analysis Using Wavelet Transform in Event-related Functional MRI.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobashi-S, et al.
    • 雑誌名

      IC-MED 2(3)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessment of the cognitive functions in Schizophrenia. (Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa-C, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry 50(9)

      ページ: 865-872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimantal Neuropathy in mice in associated with delayed behavioral changes related to anxiety and depression.2007

    • 著者名/発表者名
      Montgomery-A, et al.
    • 雑誌名

      J. Affective Disorders 101

      ページ: 113-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrastriatal D2 and striatal D2 receptors in depressive illness ; PET studies using [11C] FLB457 and [11C] raclopride.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-T, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 104

      ページ: 150-1577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow repetitive transcranial magnetic stimulation changes oscillatory magnetoencephalograpgic activity in two patients with thalamic pain.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto-R, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1300

      ページ: 295-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic Pain distorts visuospatioal perception.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumitani-M, et al.
    • 雑誌名

      Nerurology 68

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prism adaptation to optical deviation alleviates pathologic pain.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumitani-M, et al.
    • 雑誌名

      Nerurology 68

      ページ: 128-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrastriatal D2 and striatal D2 receptors in depressive illness ; PET studies using [11C]FLB457 and [11C]raclopride.2007

    • 著者名/発表者名
      Montgomery-A
    • 雑誌名

      J. Affective Disorders 101(1-3)

      ページ: 113-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimantal Neuropathy in mice in associated with delayed behavioral changes related to anxiety and depression.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-T, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 104

      ページ: 1570-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Slow repetitive transcranial magnetic stimulation changes oscillatory magnetoencephalographic activity in two patients with thalamic pain.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto-R, et al.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1300

      ページ: 295-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathologic Pain distorts visuospatioal perception.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumitani-M, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 68

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prism adaptation to optical deviation alleviates pathologic pain.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumitani-M, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 68

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 9-7 Functional Imaging in the Brain.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y
    • 雑誌名

      Hand book for Biophysics. Ed. by Ishiwata, Katsura, Kirino, and Mitaku Asakura-shoten

      ページ: 522-529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extrastriatal D2 and striatal D2 receptors in depressive illness; PET studies using[11C]FLB457 and[11C]raclopride.2007

    • 著者名/発表者名
      Andrew J Montgomery, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders 101

      ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental neuropathy in mice in associated with delayed behavioral changes related to anxiety and depression.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Suzuki, et. al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 104(6)

      ページ: 1570-1577

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin2C receptor mRNA editing in neuropathic pain model.2007

    • 著者名/発表者名
      Aya Nakae, et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 60(2)

      ページ: 228-231

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrastriatal D2 and striatal D2 receptors in depressive illness; PET studies using [11C]FLB457 and [11C]raclopride.2007

    • 著者名/発表者名
      Montgomery AJ, Stokes P, Kitamura Y, Grasby PM
    • 雑誌名

      J. Affect. Disor. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The DYRK1A gene, dncoded in choromosome 21 down syndromecritical region, bridges between beta-amyloid production and tau phosphorylation in Alzheimer disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura R, Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      Human Mol. Genet. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Altered Hypothalamo-Pituitary-Adrenal Axis Function in Mice Model of Neuropathic Pain.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-T, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近赤外分光装置を用いたファジィ脳領野識別に基づく言語優位半球度算出法2006

    • 著者名/発表者名
      小橋昌司, ほか
    • 雑誌名

      知能と情報 18 (3)

      ページ: 414-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患と脳イメージング研究2006

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里
    • 雑誌名

      日本化学会情報化学部会誌 24 (4)

      ページ: 132-136

    • NAID

      130000091070

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the language dominant hemisphere by using the NIRS/I. (Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kobashi-S, et al.
    • 雑誌名

      Intelligence and Information Vol. 18(3)

      ページ: 414-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain Imaging in Psychiatry.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 雑誌名

      CICSJ Bulletin Vol. 24(4)

      ページ: 132-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近赤外分光装置を用いたファジィ脳領野識別に基づく言語優位半球度算出法2006

    • 著者名/発表者名
      小橋昌司, 喜多村佑里, 近藤克哉, 畑豊, 柳田敏雄
    • 雑誌名

      知能と情報 18 (3)

      ページ: 414-424

    • NAID

      110004757951

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of signal transduction complexes during immobile phase of NGFR movements.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibata SC, Hibino K, Mashimo T, Yanagida T, Sako Y
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 342

      ページ: 316-322

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro antagonism of recombinant ligand-channel receptors by stereospecific enantiomers by bupivacaine.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueta K, Sugimoto M, Suzuki T, Uchida I, Mashimo T
    • 雑誌名

      Reg. Anesth. Pain Med. 31

      ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GABAergic tonic inhibition of substantia gelationosa neurons in mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Mashimo T, Uchida I
    • 雑誌名

      Neuroreport 14(12)

      ページ: 1331-1335

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Two types of GABAergic miniature inhibitory postsynaptic currents in mouse substantia gelationosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Mashimo T, Noguchi K, Uchida I, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 553

      ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Secretion of the Notch-1 A beta-like peptide during Notch signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Okochi M, Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol.Chem. 281 (12)

      ページ: 7890-7898

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatially filtered magnetoencephalographic analysis of cortical oscillatory changes in basic brain rhythms during the Japanese Shiritori word generation task.2006

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 344(2)

      ページ: 525-530

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Antipsychotic medication and cognitive function in schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Hori H, Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      Schizonhr. Res. 86(1-3)

      ページ: 138-146

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 精神科領域における臨床的研究を模索する〜イメージング研究中心に〜2007

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里, ほか
    • 学会等名
      公開講座「社会環境医学セミナー」
    • 発表場所
      大阪府、吹田市
    • 年月日
      2007-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neuroimaging Study in the Psychiatry2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 学会等名
      Open Seminar for the Social and Environmental Health.
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2007-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 統合失調症患者のモノアミン系神経核における18F-D0PA結合について : 臨床および方法論的研究2007

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里, ほか
    • 学会等名
      第8回日本ヒト脳機能マッピング学会大会
    • 発表場所
      愛知県、岡崎市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Assessment for the Motion Collection Analysis of the 8F-DOPA PET images in Shizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 学会等名
      The 8^<th> Japan Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Aichi
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Detection of. 18F-D0PA signal in brainstem monoaminergic nuclei in schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里, ほか
    • 学会等名
      第29回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都府、京都市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 統合失調症における認知機能障害と脳形態異常について : Optimized voxel-based morphometry2006

    • 著者名/発表者名
      吉田哲彦, ほか
    • 学会等名
      第28回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      愛知県、名古屋市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Detection of 18F-DOPA signal in brainstem monoaminergic nuclei in schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura-Y, et al.
    • 学会等名
      The 29^<th> Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optimized Voxel Based Morphometry of the MRI in Schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida-T, et al.
    • 学会等名
      The 28^<th> Annual Meeting of the Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Aichi
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物物理ハンドブック第9.7節「脳機能イメージング」2007

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里(分担執筆)
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物物理ハンドブック 9.7節 脳機能イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      喜多村祐里
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] こころのサイエンス - この十年のあゆみ2006

    • 著者名/発表者名
      武田雅俊ら
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/pain.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi