• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たに開発した運動器障害性慢性痛モデル動物の病態のシステム・分子レベルからの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18613020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

熊澤 孝朗 (熊沢 孝朗)  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20022775)

研究分担者 本多 たかし  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20165608)
大石 仁  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00252461)
橋本 辰幸  愛知医科大学, 医学部, 助手 (80367763)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,060千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード慢性痛 / 動物モデル / 筋傷害 / 免疫組織 / 分子生物 / 自律神経 / 脊髄 / グリア / 筋障害 / 痛み
研究概要

これまでに我々が開発した2種の運動器障害性慢性痛モデル動物(筋侵害性モデル、ギプス固定モデル)を用いた。両モデルともに障害部の脊髄分節を越えた痛み行動の拡がりを示し、痛み行動の慢性期では障害部位からの入力をブロック(坐骨神経ブロック)しても他部位の痛み行動は減弱を示さず、痛み行動が中枢性に起こっている可能性が示唆された。中枢の関与として脊髄グリア細胞の活性を解析した。痛み行動の急性期と慢性期に異なる活性を示し、痛みの拡がりを示す部位においても活性が認められた。今後は様々な時相の標本を用い、痛み行動の拡がりと各脊髄分節におけるグリア細胞の活性をさらに詳細に解析し、シグナル物質の染色等とあわせて、痛み行動の拡がりの機序を探る。分子生物学的解析の予備実験として、脊髄および筋におけるBDNFとIL-6のmRNA発現を調べている。
体内留置式血圧プローベを用いた自律系の解析では、ギプス固定中に交感神経活動が亢進し、痛み行動が始まるギプス除去後に低下し始め、慢性期にはその低下した状態が続いた。自律系の変調を伴うCRPS患者では、病態初期に交感神経活動が亢進し、慢性期には低下しているケースが多く、本モデルはその病態と類似している。冷環境刺激に対する反応結果から、固定中では交感神経系の賦活化が大きく、慢性期では血管におけるアドレナリン受容体の感受性が亢進している可能性が示唆された。今後は自律神経系作動薬および拮抗薬を用い、さらなる解析をすすめる。
痛みを抑制する方法として、ミノサイクリン投与、またトレッドミルを用いた運動を行なった。いずれも痛み行動を抑制する傾向の結果が得られたが、個体差がみられため、投与法や運動方法を再検討する必要があった。
筋侵害性モデルにおいて、若齢処置では慢性的な痛み行動が発症せず、神経系・免疫系の発達に関する因子が発症に関与していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (29件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 痛みの病態生理と理学療法2008

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル 42

      ページ: 87-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生理的な痛覚系:痛覚受容器〜脊髄(講座「痛みの病態生理学」第4回)2008

    • 著者名/発表者名
      吉本 隆彦, ら
    • 雑誌名

      理学療法 25

      ページ: 580-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痛みの生物学的理解2008

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      EB Nursing 8(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to grasp thePain(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      Journey of the Research, Clinical Medicine. Ishiyakushuppan, Tokyo (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Current situation of the healthcare cooperation for the treatments of chronic pain patients.(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Kumazawa T
    • 雑誌名

      Understanding of Chronic Pain and the Healthcare Cooperation. Shinkokoekiisho, Tokyo (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathophysiology of pain and physical therapy.(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Physical Therapy. 42

      ページ: 87-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physiological pain system : from receptor to spinal cord and Pathophysiology of pain.(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, Kumazawa T
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy 25

      ページ: 580-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biological understanding of pain.(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      EB Nursing 8(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 特集「痛みの病態生理と理学療法」2008

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル 42

      ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 痛みの病態生理学第4回「生理的な痛覚系(痛覚受容器〜脊髄)」2008

    • 著者名/発表者名
      吉本隆彦, 熊澤孝朗
    • 雑誌名

      理学療法 25

      ページ: 580-587

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性痛では何が起こっているか?そしてどう取り組むべきか2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      MB Orthopaedics 20

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 特集「リハビリテーションにおける疼痛コントロール」(編集)2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      MB Medical Rehabilitation 79

      ページ: 80-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痛みについて:序論(講座「痛みの病態生理学」第1回)2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      理学療法 24

      ページ: 1485-1490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痛みについて:痛みの特性(講座「痛みの病態生理学」第2回)2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 雑誌名

      理学療法 24

      ページ: 1597-1605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pain : Autonomic nervous system and biological warning system.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      Autonomic Nervous System Current Version.(ed. Uono K, Iriki M) Shinkoigakusha, Tokyo

      ページ: 94-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Knowledge of Pain.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      Tohoshuppan

      ページ: 180-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronic pain mechanisms : How should we address chronic pain?(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      MB Orthopaedics 20

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pain control on rehabilitation.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T, (editor)
    • 雑誌名

      MB Medical Rehabilitation 79

      ページ: 1-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pain : the introduction, Pathophysiology of pain.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy 24

      ページ: 1485-1490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pain : the characteristics of pain, Pathophysiology of pain.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa T
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy 24

      ページ: 1597-1605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 痛みの病態生理学第1回「痛みについて:序論」2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 雑誌名

      理学療法 24

      ページ: 1485-1490

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 痛みの病態生理学第2回「痛みについて:痛みの特性」2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 雑誌名

      理学療法 24

      ページ: 1597-1605

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性通では何が起こっているか?そしてどう取り組むべきか?2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 雑誌名

      Monthly Book Orthopaedics 20

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular cloning of prostaglandin EP3 receptor from canine sensory ganglia and their facilitatory action on bradykinin-induced mobilization of intracellular calcium.2007

    • 著者名/発表者名
      Kozaki, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 100

      ページ: 1636-1647

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーションと痛みのコントロール2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 雑誌名

      Monthly Book Medical Rehabilitation (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 腓腹筋障害により生じたラット足底部の慢性的痛み行動に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 辰幸, ら
    • 雑誌名

      全日本鍼灸学会雑誌 56

      ページ: 809-814

    • NAID

      10031188571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The change of the pain concept, the treatments.(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kumzawa T
    • 雑誌名

      Management of Pain : The Approaches for Chronic Pain, Cancer Pain.(ed. Kumazawa T) Shorinsha, Tokyo

      ページ: 2-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The points to consider for the chronic pain patients.(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Kumzawa T
    • 雑誌名

      Management of Pain : The Approaches for Chronic Pain, Cancer Pain.(ed. Kumazawa T) Shorinsha, Tokyo

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronic pain and the complementary and alternative medicine.(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Kumzawa T
    • 雑誌名

      Management of Pain : The Approaches for Chronic Pain, Cancer Pain.(ed. Kumazawa T) Shorinsha, Tokyo

      ページ: 178-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Assessment of chronic pain-like behaviors in rats induced by muscle lesion.(in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Kumazawa T
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion 56

      ページ: 809-814

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 下肢不動化慢性痛症モデル動物における覚醒下交感神経系機能の解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉本 隆彦, ら
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラットにおける2週間の下肢不動化は脊髄グリア細胞の変化を起こす2008

    • 著者名/発表者名
      大道 裕介, ら
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Functional analysis of sympathetic nervous system under the free moving in the limb-immobilization chronic pain model.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, et. al.
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Two weeks hindlimb immobilization causes spinal glial changes in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi Y, et. al.
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 下肢不動化は慢性的な痛みと脊髄変化を引き起こす2008

    • 著者名/発表者名
      大道 裕介, ら
    • 学会等名
      平成19年度愛知医科大学運動療育センター研究発表会
    • 発表場所
      長久手
    • 年月日
      2008-01-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 慢性的な痛みを起こす下肢不動化では自律系にも異常きたす2008

    • 著者名/発表者名
      吉本 隆彦, ら
    • 学会等名
      平成19年度愛知医科大学運動療育センター研究発表会
    • 発表場所
      長久手
    • 年月日
      2008-01-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developmental changes of the chronic pain behaviors in rats induced by myopathic treatment.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, et. al.
    • 学会等名
      The 3rd Asian Pain Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Changes in pain behavior associated with the spinal glial activations in the chronic pain model by plaster-immobilization.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi Y, et. al.
    • 学会等名
      The 3rd Asian Pain Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Dysfunction of autonomic nervous system on the chronic pain animal model by plaster-immobilization.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, et. al.
    • 学会等名
      The 30th Annua. Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sympathetic dysfunction in the cast-immobilization chronic pain model.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, et. al.
    • 学会等名
      12th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Glasgow
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Temporal and spatial changes of spinal glial cells in chronic pain model induced by the cast-immobilization.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi M, et. al.
    • 学会等名
      12th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Glasgow
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ギプス固定慢性痛症モデルにおける痛みの出現と脊髄グリア細胞の変化2007

    • 著者名/発表者名
      大道 美香, ら
    • 学会等名
      平成19年度生理学研究所研究会「筋・骨格系と内臓の痛み研究会」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-12-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 下肢不動化モデルにおける脊髄グリア細胞の変化2007

    • 著者名/発表者名
      大道 美香, ら
    • 学会等名
      第29回日本疼痛学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Changes of spinal glial cells on the chronic pain animal model by the plaster-immobilization.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi M, et. al.
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 筋障害性慢性痛症モデル動物の慢性痛には障害筋からの直接的なシグナルは関与しない2007

    • 著者名/発表者名
      松原 貴子, ら
    • 学会等名
      第42回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 運動療法の新たな可能性を探る-慢性痛症に及ぼす運動の影響-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 辰幸, ら
    • 学会等名
      平成18年度愛知医科大学運動療育センター研究発表会
    • 発表場所
      長久手
    • 年月日
      2007-01-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 筋障害性慢性痛症モデル動物における筋の組織像2006

    • 著者名/発表者名
      松原 貴子, ら
    • 学会等名
      平成18年度生理学研究所研究会「痛みの分子機構と治療戦略研究会」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2006-11-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ギプス固定による慢性痛症モデル動物の自律神経機能は?〜血圧変動の周波数解析から〜2006

    • 著者名/発表者名
      吉本 隆彦, ら
    • 学会等名
      第53回中部日本生理学会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The function of autonomic nervous system of the chronic pain animal model by the plaster-immobilization.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto T, et. al.
    • 学会等名
      The 53th Annual Meeting of Physiological Society of central Japan
    • 発表場所
      Kofu
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ギプス固定による慢性痛症モデル動物における検討I:Minocyclineは慢性期の痛み行動を抑制した2006

    • 著者名/発表者名
      高畑 成雄, ら
    • 学会等名
      第28回日本疼痛学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ギプス固定による慢性痛症モデル動物における検討II:急性期の坐骨神経プロックは慢性期の痛み行動を抑制した2006

    • 著者名/発表者名
      大道 裕介, ら
    • 学会等名
      第28回日本疼痛学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 筋障害による慢性痛症モデル動物における検討I:慢性痛症の誘発要因を探る2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 辰幸, ら
    • 学会等名
      第28回日本疼痛学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 筋障害による慢性痛症モデル動物における検討II:若齢時の処置では慢性痛症を発症しなかった2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井 博紀, ら
    • 学会等名
      第28回日本疼痛学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chronic pain animal model by the plaster-immobilization : I. The pain behaviors on chronic phase were inhibited by the injection of minocycline.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahata S, et. al.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chronic pain animal model by the plaster-immobilization : II. The pain behaviors on chronic phase were inhibited by the sciatic nerve block at acute phase.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi Y, et. al.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chronic pain animal model caused by myopathic treatment. I. Exploration of the trigger for chronic pain behaviors of this model.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, et. al.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chronic pain animal model caused by myopathic treatment. II. The treatment to young rats did not develop chronic pain.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, et. al.
    • 学会等名
      The 28th Annual Meeting of Japanese Association for the Study of Pain
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 起炎物質の作用から運動器の慢性痛症のメカニズムを探る2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 辰幸, ら
    • 学会等名
      第55回(社)全日本鍼灸学会学術大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Exploration of chronic pain mechanisms based on results of the inflammatory substance effects.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Kumazawa T
    • 学会等名
      The 55th Meeting of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion
    • 発表場所
      Kanazawa
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 医師50年 研究と臨床の軌跡(「痛み」をどう捉えるか?)2008

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 出版者
      医歯薬出版(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新自律神経学(自律神経系と痛み・生体警告系)2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛みを知る2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東方出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新自立神経学(自立神経系と痛み・生体警告系)2007

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 痛みのケア:慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗(監修・編集)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      照林社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛みのケア:慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ(痛みの概念の変革とその治療)2006

    • 著者名/発表者名
      熊澤 孝朗
    • 出版者
      照林社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛みのケア:慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ(慢性の痛みをもつ患者さんが来られたら)2006

    • 著者名/発表者名
      山口 佳子, ら
    • 出版者
      照林社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛みのケア:慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ(慢性痛症と補完・代替医療)2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 辰幸, ら
    • 出版者
      照林社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 痛みのケア : 慢性通、がん性疼痛へのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      熊澤孝朗
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      照林社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.aichi-med-u.ac.jp/pain/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi