• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド洋大津波緊急医療救援データに基づく抗生物質使用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18614002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際保険医療研究
研究機関金沢大学

研究代表者

奥村 順子  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (40323604)

研究分担者 木村 和子  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (80324094)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード総武感染 / 抗生剤 / 国際緊急医療救援 / 自然災害 / 津波 / 環境水 / グラム陰性桿菌 / 創部感染 / 感染症 / 抗生物質
研究概要

昨年度に引き続き更なるデータ解析と,化膿創治療を中心とした専攻論文のレビューを実施した.インドネシア大学微生物研究所によれば,2003年にジャカルタで化膿創から分離された主な細菌はStaphylococcus aureus(14%)であった緊急援助隊医療チーム(JDR)においても化膿創の主な起因菌がS.aureusという前提でβ-ラクタム系ペニシリンが使用されていた.一方,海外の河川や海洋等での事故による外傷治療において,Aeromonas spp.を起因菌とする感染例が見られたとの報告が数件あるが,日本では,河川等での事故による外傷のempirical therapyにおいて,Aeromonas spp.が起因菌の一つとして考慮されることはほとんどない.また,Aeromonas spp.を起因菌とする創部感染は,S.aureusによるものと症状による区別がつきにくく,β-ラクタム系ペニシリンに耐性のものが多く治療が困難である.そこで,適切な治療薬の早期使用を可能とするためには,グラム染色の実施が重要な鍵となる.更に,バンダアチェにおける環境水調査と被災者を対象に実施した質的調査から,負傷した被災者は水浴びなどで治療中もAeromonas spp., Klebsiela spp., Vibrio spp.に暴露し続けていたことが明らかとなった.
起因菌の同定またはグラム染色ができない状況下での望ましい治療とは,S. aureusを想定して,第一選択薬としてβ-ラクタム系ペニシリンを3日間投与し,効果が認められなかった場合には,起因菌としてグラム陰性菌もしくは第一選択薬に耐性のある細菌を想定し,ニューキノロン系薬剤を使用することであるとの結論を得た.JDRのような緊急医療救援に関わるチームは,グラム染色実施の機材と十分な量のニューキノロン系薬剤を現場に携行することが強く推奨される.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Anti-microbial resistant Gram negative bacilli in water in Banda Aceh: For rational antibiotic use for traumatic wound caused by tsunami2007

    • 著者名/発表者名
      奥村順子
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine 22 Suppl.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-microbial resistant Gram negative Bacilli in water in Banda Aceh : For rational antibiotic use for traumatic Wound caused by tsunami2007

    • 著者名/発表者名
      Junko, Okumura, Kazuko, Kimura, Tatsuro, Kai, Hayati, Zinatul, Karmil, Fadrial, Yasuhiro, Yamamoto
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine 22

      ページ: 126-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti・microbial resistant Gram negative bacilli in water in Banda Aceh: For rational antibiotic use for traumatic wound caused by tsunami2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 順子
    • 雑誌名

      Prehospital and Disaster Medicine 22Suppl.1

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波による受傷者に対する抗生剤の使用のあり方について - Banda Acehにおける環境中細菌の薬剤耐性レベル調査の結果から -2006

    • 著者名/発表者名
      奥村順子
    • 雑誌名

      日本集団災害医学会誌 11(2)

      ページ: 194-194

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Anti-microbial resistant Gram negative bacilli in water in Banda Aceh: For rational antibiotic use for traumatic wound caused by tsunami2007

    • 著者名/発表者名
      奥村順子
    • 学会等名
      15th World Congress on Disaster and Emergency Medicine
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2007-05-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Anti-microbial resistant Gram negative Bacilli in water in Banda Aceh : For rational antibiotic use for traumatic Wound caused by tsunami2007

    • 著者名/発表者名
      Junko, Okumura, Kazuko, Kimura, Tatsuro, Kai, Hayati, Zinatul, Karmil, Fadrial, Yasuhiro, Yamamoto
    • 学会等名
      15th World Congress on Disaster and Emergency Medicine
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2007-05-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi