• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気バイオエアロゾル学の展開:大気圏への飛散、輸送・拡散、変質

研究課題

研究課題/領域番号 18631001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 環境動態解析
研究機関金沢大学

研究代表者

岩坂 泰信  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (20022709)

研究分担者 張 代洲  熊本県立大学, 環境共生学部, 助教授 (90322726)
幸島 司郎  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教授 (60183802)
木村 眞人  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20092190)
小林 史尚  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助手 (60293370)
鈴木 信雄  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助手 (60242476)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード大気バイオエアロゾル / 係留気球 / 形態学的・生理性状学的検討 / Bacillus cereus
研究概要

平成18年5月に、科学研究費補助金研究班員を中心にバイオエアロゾル研究会を組織し月に一度の割合で研究会を開催し、内外の研究状況の調査報告や班員各自の研究経過・計画の紹介を行い、特定領域研究の申請に向けて研究課題の選定と絞込みを行った。
平成18年8月には、班員の岩坂泰信、小林史尚、小島知子の3名と研究協力者1名が中国の敦煙市において、係留気球を使って上空のバイオエアロゾル採集実験を行った。この気球実験は、これまで黄砂観測で培われてきた技術を元に、サンプリング手法、試料回収手続き、現地での試料の処理法などについて試行実験したものである。
試行観測は所期の目的を達成し・サンプリング方法をはじめ上記の点について有効な技術的試料・情報・経験を得ることが出来た。また、試料解析の結果、培養で20菌株が単離され、形態学的・生理性状学的検討の結果、グラム陽性桿菌、グラム陰性桿菌、グラム陽性球菌に大別され、地上50-100mと10mで単離された7菌株の16SrDNAは100%一致した。このことは、大気バイオエアロゾルが接地境界層内でよく拡散していることを示唆している。16SrDNAおよび18SrDNAの部分塩基配列の相同性検索を行った結果、上空50-100mおよび地上付近10mで見られたバイオエアロゾルにはBacillus cereus、その他が同定された。
平成18年12月には、名古屋で全国の研究者に呼びかけてバイオエアロゾルシンポジュームを開催した。本研究班のメンバーが活動報告を行うと同時に、宇宙生物・生命、極限微生物、公衆衛生・保健科学などの分野から専門家を招聘し、大気バイオエアロゾル科学の今後の展望を討論した。
研究会では、これまでの活動を総括し、大気バイオエアロゾル科学がヨーロッパやアメリカで急速に発展しており、我が国でも急き本学的な発展をはかるべきであるとの結論を得た。この結論をうけて、本研究班員が中心となって科学研究費補助金特定領域の設置にむけて科学研究費補助金の申請を行うこととした。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書

研究成果

(14件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mass Transport of Background Asian Dust Revealed by Balloon-borne Measurement : Dust Particles Transported during Calm Peridos by Westerly from Taklamakan Desert2007

    • 著者名/発表者名
      Y.iwasaka, J.M.Ki, G.Y.Shi, Y.S.Kim, A.Matsuki, D.Trochkine, M.Yamada, D.Zhang, Z.Shen, C.S.Hong
    • 雑誌名

      Advanced Environmental Monitoring (ED. By Y. J. Kim and U. Platt) (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The behavior of KOSA (Asian Dust) particles on the Asian continent2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwasaka, G.Shi, Y.-S.Kim, T.Nagatani, A.Matsuki, D.Trochkine, M.Yamada
    • 雑誌名

      Past, Present and Future Environmcnts of Pan-Japan Sca Region, Maruzen Co., Ltd.

      ページ: 166-178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of balloon-borne aerosol particle collection for investigation o nature of KOSA particle2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwasaka, G.Shi, Y.-S.Kim, T.Nagatani, A.Matsuki, D.Trochkine, M.Yamada
    • 雑誌名

      Past, Present and Future Environmcnts of Pan-Japan Sca Region, Maruzen Co., Ltd.

      ページ: 138-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of size changes of Asian dust particles caused by sea salt and sulfate2006

    • 著者名/発表者名
      Diazhou Zhang, Yasunobu Iwasaka
    • 雑誌名

      J. Meteor. Soc. Japan 85(5)

      ページ: 939-947

    • NAID

      110004837941

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coarse and accumulation mode particles associated with Asian dust in southwestern apan2006

    • 著者名/発表者名
      Daizhou zhang, Yasunobu Iwasaka, Atsushi Matsuki, Kazunori Ueno, Tatsuya Matsuzaki
    • 雑誌名

      Atmos. Environ. 40

      ページ: 1205-1215

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sulfate-coated dust particles in the free troposphere over Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Buseck P.R, Iwasaka Y, Matsuki A, Trochkine D.
    • 雑誌名

      Atmospheric Research 82

      ページ: 698-708

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sonocatalytic degradation of methylene blue with Ti02 pellets in water2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Ogino C, Dadjour M.F, Murata T.
    • 雑誌名

      Ultarson. Sonochem. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimation of net accumulation rate at a Patagonian glacier by ice coreanalyses using snow algae2006

    • 著者名/発表者名
      Kohshima S, Takeuchi N, Uetake J, Shiraiwa T, Uemura R, Yoshida N, Matoba B, Godoi M. A.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of community structures of microbiota at main habitats in the rice field ecosystems based on phospholipid fatty acid and analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Asakawa S.
    • 雑誌名

      Biol. Fertil. Soils 43

      ページ: 20-29

    • NAID

      120001492784

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular characterization of microbial comunities in fault-bordered aquifers in the Meiocene formation of northernmost Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Akiyama A, Ishijima Y, Hama K, Kunimaru T, Naganuma T.
    • 雑誌名

      Geobiology 4

      ページ: 203-213

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sclerite formation in the hydrothermal -vent "scaly-foot" gastropod - possible control on iron sulfide biomineralization by the animal2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y, Kopp, R.E, Kogure, T, Suga, A, Taka, K, Tsuchida, S, Ozaki, N, Endo, K, Hashimoto, J, Kato, Y, Mizota, C, Hirata, T, Chiba, H, Nealson, K.H, Horikoshi, K, Kirschvink, J.L.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett 242

      ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Host-Symbiont Relationships in Hydrothermal Gastropods of the genus Alviniconcha from the South West Pacific2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y, Kojima, S, Sasaki, T, Suzuki, M, Watanabe, H, Utsumi, T, Urakawa, H, Tsuchida, S, Nunoura, T, Hirayama, H, Takai, K, Nealson, K. H, Horikoshi, K.
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 72

      ページ: 1388-1393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tributyltin inhibits osteoblastic activity and disrupts calcium metabolism through an increase in pasma calcium and calcitonin levels in teleosts2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N, Tabata, M.J, Kambegawa, A, Srivastav, A.K, Shimada, A, Takeda, H, Kobayashi, M, Wada, S, Katsumata, T, Hattori, A.
    • 雑誌名

      Life Sci. 78

      ページ: 2533-2544

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 黄砂その謎を追う2006

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰信
    • 出版者
      紀伊国屋書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi