• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算幾何学における曲線・局面の解析的処理理論の萌芽

研究課題

研究課題/領域番号 18650001
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 情報学基礎
研究機関東北大学

研究代表者

徳山 豪  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40312631)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード情報基礎 / 幾何学 / アルゴリズム / 応用数学 / 曲線の幾何学 / ボロノイ図 / 計算幾何学 / 超越関数
研究概要

本研究の目的は、解析的曲線を取り扱える枠組みを計算幾何学に取り入れ、複雑度解析の理論と技法を作る事である。科学研究費の交付期間には、複数のテーマに関して、解析的曲線を扱う問題の解析と取り扱いを示し、国際学会での発表を通して研究の意義を啓蒙し、数学と計算理論からなる国内外での研究グループを設立することを目的とする。具体的には、中立地帯のあるボロノイ図(ゾーン図と命名する)で生じる解析曲線の計算複雑度解析、角度ボロノイ図で生じる解析曲線の性質の解析、最小周長重ね合わせで生じる非線形空間でのパラメタ制御などでの解析手法の研究と系統的な取り扱いを手がかりに、解析的手法を導入した計算幾何学の学問分野開拓を行う。
本年度においては、京都において10人の招待講演者からなる国際ワークショップを開催した。さらにチェコ国カレル大学Matousek教授、トロント大学河村氏、中央大学今井桂子教授と共に共同研究を進め昨年度までの三等分線のK等分線への拡張、一般の次元での一般の物体の集合におけるゾーン図の存在の証明を達成した。河村氏の招聘およびワークショップ招待講演者謝金には本研究費を利用した。さらに、JAIST浅野教授、京都大学加藤教授、明治大学玉木教授との共同研究を行い、論文発表を行った。また、このテーマに関して講演やスクールなどでの啓蒙を行い、新たな学問の萌芽を成功させた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Voronoi diagrams with respect to criteria on vision information2008

    • 著者名/発表者名
      T. Asano, N. Katoh, H. Tamaki, T. Tokuyama
    • 雑誌名

      Journal of Japan Industrial and Applied Mathematics 35-2

      ページ: 149-164

    • NAID

      10021073115

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The distance trisector curve.2007

    • 著者名/発表者名
      Asano, Tetsuo; Matousek, Jiri; Tokuyama, Takeshi
    • 雑誌名

      Adv. Math. 212

      ページ: 338-360

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zone diagrams: existence, uniqueness and algorithmic challenge2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Asano, Jiri Matousek, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Computing 37-4

      ページ: 1182-1198

    • NAID

      120002337745

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distance Trisector of Segments and Zone Diagram of Segments in a Plane2007

    • 著者名/発表者名
      Jinhee Chun, Yuji Okada, Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      Proc. 4th International Symposium on Voronoi diagram(IEEE Press)

      ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Progress on Geometric Algorithms for Approximating Functions : Towards Applications to Data Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tokuyama
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan 90-3

      ページ: 1-12

    • NAID

      110007384392

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Zone Diagrams, Existence, Uniqueness, and Algorithmic Challenge2007

    • 著者名/発表者名
      T.Asano, J.Matousek, T.Tokuyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms 18

      ページ: 756-765

    • NAID

      120002337745

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Distance Trisector Curve2006

    • 著者名/発表者名
      T.Asano, J.Matousek, T.Tokuyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th ACM Symposium on Theory of Computing 38

      ページ: 336-343

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 風変わりなポロノイ図と計算可能性2006

    • 著者名/発表者名
      徳山 豪
    • 雑誌名

      日夲OR学界RAMPシンポジウム論文集

      ページ: 111-125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Distance k-Sectors and Zone Diagrams2009

    • 著者名/発表者名
      K. Imai, A. Kawamura, J. Matousek, Y. Muramatsu, T. Tokuyama
    • 学会等名
      European Symposium on Computational Geometry
    • 発表場所
      Brussel, ベルギー
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 距離K等分線とゾーン図の存在と一意性について2009

    • 著者名/発表者名
      今井桂子, 河村彰星, 村松悠, 徳山豪
    • 学会等名
      LA シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学RIMS
    • 年月日
      2009-02-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Optimal Highway Location Problem,2007

    • 著者名/発表者名
      Matias Korman, Takeshi Tokuyama,
    • 学会等名
      Kyoto CGGT
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2007-06-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/6be73a9aa4c20c061ec4a4alae47404b.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi