• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算再利用と投機実行のためのプログラム変換方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18650005
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ソフトウエア
研究機関京都大学

研究代表者

中島 浩  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10243057)

研究分担者 津邑 公暁  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (00335233)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードソフトウェア学 / 計算再利用 / 投機実行 / プログラム変換
研究概要

●再利用率に基づく実行判定法の評価
計算再利用には、再利用可能性判定や将来の再利用のために計算結果を保存するオーバヘッドがあり、これらを正しく見積もって再利用が効果的な部分計算のみを対象とすることが、全体の処理効率向上には不可欠である。前年度に設計した、再利用率に基づく部分計算結果の保存の中断や再開を行う機構を、プロセッサの消費電力の観点で評価した結果、再利用による高速化効果をほとんど損なうことなく、10%以上の消費エネルギー削減が達成できることが明らかになった。
●再利用と並列処理の併用
再利用オーバヘッドを隠蔽・緩和する別の方法として、成功を期待して再利用結果に基づく計算を投機的に実行するスレッドと、失敗に備えて再利用せずに計算を行うスレッドとを、再利用可能性の判定とその結果に基づく計算を行うスレッドと並列実行する方式を考案した。この方式は、再利用が困難なプログラムにも効果的なプログラムにも有効に作用し、SPEC CPU95の性能を平均5%向上させる効果があることが確認できた。
●再利用と投機実行の併用
類似性の高い部分計算を繰り返すプログラムでは、完全な再利用ができない部分計算であっても、その大半が再利用可能であることが極めて多いことを見出した。そこで、主要な入力が一致する部分計算を再利用可能と投機的に判断し、計算過程で不一致が検出されたときに不一致に伴う必要な計算だけを行う方式を設計し、プロセッサの最悪割込性能解析に適用した。その結果、再利用をしない場合に比べて数万倍の性能が、また投機を行わない場合に比べて数千倍の性能が、それぞれ得られることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A Simulation-Based Analysis for Worst Case Delay of Single and Multiple Interruptions2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakashima, Masahiro Konishi, Takashi Nakada
    • 雑誌名

      IPSJ Trans. System LSI Design Methodology 1

      ページ: 33-47

    • NAID

      110009598008

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動メモ化プロセッサにおける消費エネルギー制御2008

    • 著者名/発表者名
      島崎裕介, 津邑公暁, 中島浩, 松尾啓志, 中島康彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 1(2)

      ページ: 1-11

    • NAID

      110007990168

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Evaluation of an Auto-Memoization Processor2007

    • 著者名/発表者名
      T.Tsumura, Y.Ikeuchi, I.Suzuki, H.Nakashima, Y.Nakashima
    • 雑誌名

      Intl.Conf.Parallel and Distributed Computing and Networks

      ページ: 245-250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサにおける再利用オーバヘッド削減2008

    • 著者名/発表者名
      神谷優志, 島崎裕介, 新美明仁, 津邑公暁, 松尾啓志
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-09-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサにおけるアドレス比較削減手法2008

    • 著者名/発表者名
      高木伴彰, 島崎裕介, 新美明仁, 津邑公暁, 松尾啓志
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-09-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 複数スレッドを用いた自動メモ化プロセッサのオーバヘッド削減手法2008

    • 著者名/発表者名
      神谷優志, 島崎裕介, 新美明仁, 津邑公暁, 松尾啓志, 中島康彦
    • 学会等名
      情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会
    • 発表場所
      佐賀市
    • 年月日
      2008-08-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー制御を備える自動メモ化プロセッサ2008

    • 著者名/発表者名
      島崎裕介, 津邑公暁, 中島浩, 松尾啓志, 中島康彦
    • 学会等名
      先進的計算基盤システムシンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-06-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサの消費エネルギー評価2007

    • 著者名/発表者名
      島崎裕介, 池内康樹, 津邑公暁, 中島浩, 松尾啓志, 中島康彦
    • 学会等名
      第6回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自動メモ化プロセッサの低消費エネルギー化2007

    • 著者名/発表者名
      島崎 裕介, 池内 康樹, 鈴木 郁真, 津邑 公暁, 松尾 啓志, 中島 康彦
    • 学会等名
      情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 並列化および再利用によるGAの高速化2007

    • 著者名/発表者名
      新美 明仁, 池内 康樹, 鈴木 郁真, 津邑 公暁, 松尾 啓志.中島 康彦
    • 学会等名
      情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会
    • 発表場所
      旭川市
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi