• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICタグを用いた福祉施設業務日報作成支援ツールと利用者家族への自動連絡システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650062
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 情報図書館学・人文社会情報学
研究機関甲子園大学

研究代表者

芦田 信之  甲子園大学, 現代経営学部, 教授 (50184164)

研究分担者 竹村 匡正  京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40362496)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードICタグ / 業務分析 / 連絡システム / 日報作成 / 声掛け運動 / ICレコーダー / 福祉施設 / 俳徊モニタリング
研究概要

平成18年度、19年度に引き続き、認知症高齢者の専用フロアをもつ精神科病棟にて、認知症高齢者の意思決定代理人のインフォームドコンセントによる許可を得たのち、施設利用者および介護職員(フロア担当者等、昼夜交代あり)にICタグを装着して、行動観察を行った。居住スペース内のベッド、トイレ、廊下、いこいの場などにトリガー領域を設置し、長期間、昼夜24時間連続モニタリングを実施し、行動観察をおこなってきた。利用者の毎日のベッド内滞在時間、トイレ回数、歩行距離などの行動パターンと病態との関係を把握することが可能となり、徘徊行動のおこるパターン解析、徘徊行動をおさえるための介入研究をおこなった。また、1日の行動記録の自動化を試み、自動日報作成のための生活行動分類をおこなった。また、介護者の行動の記録をとるために、ICレコーダで介護行為を記録することとした。しかしながら、現在の音声認識技術では、会話文の自動テキスト化は困難であったので、介護者と利用者の会話を定型化することを考えて、介護現場で必要な「声掛け運動」を提唱し、いろいろな場面での会話を体系化した。このことは、単に、自動記録ができるだけでなく、介護者と利用者のコミュニケーション(必要な場面で、必要な言葉をかける)のに役立ち、さらに、介護者が質の高い介護を実践するための研修にも役立つことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] IC tag monitoring system identifies an unusual pattern of toilet use by a patient with vascular dementia2008

    • 著者名/発表者名
      Miyae Yamakawa, Kiyoko Makimoto, Chieko Greiner, Mizue Suzuki, Shunji Sudo, Nobuyuki Ashida
    • 雑誌名

      10th IEEE International Conference one-Health Networking, Applications and Services 1

      ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association Between Wandering and Constipation in People With Dementia Using IC Tag Monitoring System2008

    • 著者名/発表者名
      N. Segawa, R. Miyoshi, M. Yamakawa, K. Shigenobu, K. Makimoto, S. Suto, N. Ashida
    • 雑誌名

      Journal of eHealth Technology and Application 6・2

      ページ: 128-132

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Home-care information sharing via mobile phones -Development of the automatic report input system using mark sensing report sheets2008

    • 著者名/発表者名
      Sagawa S., Nasu Y., Suto S., Takemura T. Tsuji M., Ashida N
    • 雑誌名

      Journal of eHealth Technology and Application 6・2

      ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between activity level and changes in bodyweight in dementia patients2008

    • 著者名/発表者名
      R. MIYOSHl, M. YAMAKAWA, K. SHIGENOBU, K, MAKIMOTO, C. ZHU, N. SEGAWA, N. ASHIDA, K. TABUSHI
    • 雑誌名

      PSYCHOGERIATRICS 8

      ページ: 170-174

    • NAID

      10027274726

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility study of the integrated circuit tag monitoring system for dementia residents in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nozaki C., Makimoto K., Suzuki M., Yamakawa M., Ashida N.
    • 雑誌名

      American Journal of the Alzheimers Disease and Other Dementia 22

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possibility of IC Tags in the Medical and Welfare Field2006

    • 著者名/発表者名
      Ashida N., Ashida Y., Fukui M., Higashi T., Makimoto K
    • 雑誌名

      HEALTHCOM 2006, Mobile E-Health for Developing Countries 2006 8th International Conference on e-Health Networking, Applications and Service

      ページ: 118-122

    • NAID

      110004867318

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Safety Management and Crime Prevention by IC Tags-Cases of practical use of IC tag in medical and welfare fields-2006

    • 著者名/発表者名
      N.Ashida, Y.Ashida, S.Sagawa, S.Suto, T.Higashi, K.Makimoto, T.Kawahara
    • 雑誌名

      APAMI 2006, Asia Pacific Association for Medical Informatics Proceedin

      ページ: 224-226

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan-Korea Joint project on monitoring people with dementi2006

    • 著者名/発表者名
      K.Makimoto, M.Yamakawa, N.Ashida, Y.Kang, K.R.Shin
    • 雑誌名

      MedNet2006, Proceeding

      ページ: 81-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Monitoring system using IC tag for application to the medical and welfare fields2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara, N.Ashida, K.Makimoto, Y.Ashida, M.Yamakawa, Y.Takagishi
    • 雑誌名

      MedNet2006, Proceeding

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Automatic Communication System between Nursing Home and Residents' Families2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Ashida, S.Sagawa, Y.Ohashi, M.Fukui, K.Makimoto, N.Ashida
    • 雑誌名

      MedNet2006, Proceeding

      ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of "Verbal Communication During Services", Promoted from Care Givers to Care Users. -The trial of the automatic daily report creation by the speech recognition in a nursing home-2008

    • 著者名/発表者名
      Sagawa S., Ashida N., Suto S., Tsuji M.
    • 学会等名
      10th IMAC Conference on Regional Innovation System and Manufacturing Culture
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ubiquitous technology in the healthcare and welfare fields2008

    • 著者名/発表者名
      Ashida N., Takemura T., Nasu Y. Sagawa S., Yamakawa M., Makimoto K
    • 学会等名
      10th IMAC Conference on Regional Innovation System and Manufacturing Culture
    • 発表場所
      Kobe. Japan
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Exploring factors associated with wandering in Alzheimer's disease patients using Integrated Circuit tag monitoring system2007

    • 著者名/発表者名
      Segawa, N., Yamakawa M., Shigenobu K., Makimoto K., Miyoshi R., Hasegawa I, Shimada M., Ashida N., Tabushi K
    • 学会等名
      IPA国際老年看護学会
    • 発表場所
      Osaka
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi