• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理学・認知科学・遺伝学を統合した論理推論研究

研究課題

研究課題/領域番号 18650067
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡田 光弘  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30224025)

研究分担者 安藤 寿康  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30193105)
大野 裕  慶應義塾大学, 保健管理センター, 教授 (70138098)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード認知哲学 / 論理推論 / 証明論 / 三段論法 / 論理学 / 論理哲学
研究概要

1)昨年度に引き続き線形論理や種々の新しい論理学理論の立場から、伝統的な認知科学的理論推論モデルや理論哲学的論理推論モデルの批判的分析や改訂を行った。特に、メンタルモデル理論とメンタルロジック理論に関する認知心理学の古典的論争やシンタクスとセマンティクスに関する論理哲学、情報科学等における二元論を現代論理学的観点から見直した。2)これまでは比較的少数の被験者調査を行うのが常であったが、統計的手法による実証的なデータ解析による大規模調査の方法論の研究を行った。「Baroco論理推論課題集」と呼ばれる演繹推論標準課題集を本申請グループが開発してきたが、これをさらに改良した。この課題集を用いて通常のIQ課題の関連性や、図形的表現による論理推論と言語的理論推論の(パフォーマンス)比較、抽象的推論と内容的推論の比較、信念相反的推論や領域依存的推論、論証構成と反例検索などに関わるデータの分析を行った。白血球中のRNAの転写量の差を調べるという方法論を導入することによって認知能力の関連遺伝子の所在とその効果量について調査する方法論を開発した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Some Remarks on Difference between Gentzen's Finitist and Heyting's Intuitionist Approaches toward Intuitionistic Logic and Arithmetic2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science 16巻

      ページ: 1-18

    • NAID

      110007033705

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Semantics for Basic Protocol Logic-A Stochastic Approach,accepted to 12th Annual Asian Computing Science Conference(ALIAN'07)2007

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana, Koji Hasebe, Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science vol.4846

      ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A proof-theoretic study of the correspondence of classical logic and hybrid logic2007

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Kushida, Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Journal of Logic, Language and Information 16

      ページ: 35-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Drug Interaction Ontology (DIO) an the Resource-Sensitive Logical Inferences2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Yutaro Sugimoto, Sumi Yoshikawa, Akihiko Konagaya
    • 雑誌名

      Essays Dedicated to Joseph A. Goguen 2006

      ページ: 616-642

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Reports on Interdisciphnary Logical Reasonimg Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Yuri Sato, Ryo Takemura, Koji Mineshima, Chizuru S hikishima, Yutaro Sugimoto, (chapter authors) M. Okada, et. al.(editors)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      Keio University Press
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Interdisciplinary Logic2008

    • 著者名/発表者名
      M. Okada(editor and chapter author)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      Keio University Press
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Essays in the Foundations of Logical and Phenomeological Studies2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada (editor and author)
    • 出版者
      Keio University Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi