• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体神経細胞産生に関わる免疫調節因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18650088
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松山 知弘  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10219529)

研究分担者 田口 明彦  兵庫医科大学, 国立循環器病センター, 室長 (10359276)
芳川 浩男  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90273680)
岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
稲垣 忍  大阪大学, 医学研究科, 教授 (90151571)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード神経再生 / 成体神経幹細胞 / 脳梗塞 / 免疫不全 / アポトーシス / Fas
研究概要

我々は免疫不全(SCID)マウスの梗塞巣内からニューロンやミエリン形成オリゴデンドロサイトに高率に分化する神経幹細胞の分離培養に成功し、免疫不全状態(SCIDの場合はT細胞/B細胞の欠落)が神経再生に大きく影響を与えている結果を得ている。本研究では、細胞培養系と種々の免疫不全動物を用いた生体系の実験により、内因性神経幹細胞の産生、増殖、分化に本質的な役割を果たす免疫調節因子を同定することを目的とした。
その結果、脳梗塞の病態研究を通して、免疫不全(SCID,nude,gld)マウスではその母系マウスに比較し、脳梗塞後の内因性神経再生やそれに伴う脳組織の再生、脳機能回復が有意に良好であることが明らかになった。SCIDマウスの脳梗塞巣からは神経幹細胞がその母系マウスであるCBl7に比し有意に多く産生されることをin vivoとin vitroで証明し、これを分化させると機能を有するニューロンに分化することを電気生理学的に証明した。一方、免疫正常マウス(CBI7)では脳梗塞巣の神経幹細胞が虚血負荷後早期にアポトーシスで消失していること、そのメカニズムとしてFas誘導性のアポトーシスが関与することをin vivoおよびin vitroでも証明した。また、この免疫正常マウス(CBI7)の脳梗塞巣内にはCD4^+T細胞が浸潤していることや、抗CD8抗体ではなく、抗CD4抗体投与によりCD4^+T細胞を選択的に除去すると免疫正常マウス(CB17)でも神経幹細胞の産生が見られ、脳梗塞後の神経機能予後が改善することを見出した。さらに、in vitroでも脳梗塞後の脾臓より抽出したT細胞が神経幹細胞産生を抑制することを培養神経幹細胞システムで明らかにした。以上のことから、「成体神経幹細胞産生に関わる免疫調節因子」の候補としては、免疫細胞であるCD4^+T細胞が有力であることが示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Circulating CD34-positive cells provides a marker of vascular risk associated with cognitive impairment2008

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, A., Matsuyama, T., et. al.
    • 雑誌名

      J.Cereb Blood Flow Metab. 28

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase in circulating CD34-Positive cells in patients with angiographic evidence of Moyamoya-like vessels2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, T., Taguchi, A., Matsuyama, T.
    • 雑誌名

      J.Cereb. Blood Flow Metab. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental change during postnatal development alters behavior,cognitions and neurogenesis of mice2007

    • 著者名/発表者名
      Iso, H., Shimoda, S., Matsuyama, T.
    • 雑誌名

      Behevior.Brain Res., :C 179

      ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of intracerebral arteries by synchrotron radiation microangiography2007

    • 著者名/発表者名
      Myojin, K., et. al.
    • 雑誌名

      Am.J.Neurorad. 28

      ページ: 953-957

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ORP150/HSP12A protects dopaminergic neurons against MPTP/MPP+-induced neurotoxicity2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao, Y., Matsuyama, T., et. al.
    • 雑誌名

      Antioxid.Redox Sign. 9

      ページ: 589-595

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia-mediated induction of heme oxygenase type I and carbon monoxide release from astrocytes protects nearby cerebral neurons from hypoxia-mediated apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Imuta, N., Hori, O., Kitao, Y., Matusyama, T., Ogawa, S.
    • 雑誌名

      Antioxid.Redox Sign. 9

      ページ: 543-552

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Granulocyte colony-stimulating factor has a negative effect on stroke outcome in a murine model2007

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, A., Matsuyama, T.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 26

      ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of intracerebral arteries by synchrotron radiation microangiography.2007

    • 著者名/発表者名
      Myojin, K.
    • 雑誌名

      Am. J. Neurorad. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypoxia-mediated induction of heme oxygenase type 1 and carbon monoxide release from astrocytes protects nearby cerebral neurons from hypoxia-mediated apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Imuta, N.
    • 雑誌名

      Antioxid. Redox Sign. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ORP150/HSP12A protects dopaminergic neurons against MPTP/MPP+-induced neurotoxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao, Y.
    • 雑誌名

      Antioxid. Redox Sign. (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental change during postnatal development alters behavior, cognitions and neurogenesis of mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Iso, H.
    • 雑誌名

      Behevior. Brain Res. 179

      ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A rat model of human FENIB(familial encephalopathy with neuroserpin inclusion bodies)2006

    • 著者名/発表者名
      Takano, K., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 346

      ページ: 1040-1047

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Protocol for Quantifying CD34^+Cells in Peripheral Blood of Patients with Cardiovascular Disease2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi-Taura, A., et. al.
    • 雑誌名

      Tex.Heart Inst.J. 33

      ページ: 427-429

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rat model of human FENIB (familial encephalopathy with neuroserpin inclusion bodies).2006

    • 著者名/発表者名
      Takano, K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 346

      ページ: 1040-1047

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Protocol for Quantifying CD34+ Cells in Peripheral Blood of Patients with Cardiovascular Disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi-Taura, A.
    • 雑誌名

      Tex. Heart Inst. J. 33 (4)

      ページ: 427-429

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 微小血管撮像装置を用いた脳微小血管網再生に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      明神 和紀, 田口 明彦, 松山 知弘, 盛 英三
    • 学会等名
      第6回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-03-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Isolation and characterization of injury-induced neural stem/progenitor cells from post-infarct area in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Nakagomi, T., Matsuyama, T.
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism&Function(Brain'07&Brain PET'07)
    • 発表場所
      Osaka
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A long-term effect of Edaravone given at ischemia-reperfusion on ischemic stroke in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Uno, H., Matsuyama, T.
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism&Function(Brain'07&Brain PET'07)
    • 発表場所
      Osaka
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞後の骨髄単核球移植による脳微小血管網保護を介した機能回復2007

    • 著者名/発表者名
      田口 明彦、成富 博章、中込 隆之、松山 知弘
    • 学会等名
      第32回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞瘢痕部由来神経幹細胞の発見2007

    • 著者名/発表者名
      中込 隆之、斎野 織恵、藤川 昌敏、芳川 浩男、田口 明彦、松山 知弘
    • 学会等名
      第32回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳主幹動脈高度狭窄・閉塞例における側副血行と末梢血中CD34陽性細胞との関連2007

    • 著者名/発表者名
      吉原 智之、田口 明彦、松山 知弘、清水 葉子、杉本 寿、成富 博章
    • 学会等名
      第32回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞後における骨髄単核球移植の脳微小循環向上効果の検討2007

    • 著者名/発表者名
      中山 大輔, 藤川 昌敏, 中込 隆之, 松山 知弘, 明神 和紀, 田口 明彦, 盛 英三
    • 学会等名
      第19回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞患者における血管新生、神経再生に関する経時的検討2007

    • 著者名/発表者名
      中山 大輔、田口 明彦、植田 初江、盛 英三、松山 知弘
    • 学会等名
      第33回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウス脳梗塞巣由来神経幹細胞の単離2006

    • 著者名/発表者名
      斉野 織恵, 中込 隆之, 藤川 昌敏, 田口 明彦, 稲垣 忍, 松山 知弘
    • 学会等名
      第18回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi