研究課題
萌芽研究
PQBP1は私たちがポリグルタミンタンパクに結合する新規分子として発見したものである(Waragai et al., Hum Mol Genet 1999)。その後、ヨーロッパの精神遅滞研究コンソーシャムの成果により、比較的頻度の高い遺伝性精神遅滞の原因遺伝子であることが明らかになった(Kalscheuer et al., Nature Genet 2003)。私たちは、PQBP1遺伝子異常がどのような分子病態のもとに精神遅滞あるいは付随する小頭症をきたすかについて明らかにするために、本研究課題でPQBP1モデルマウスの作成を目指した。これまでに、pQBP1のRNAiによるノックダウンマウス(pDECAP plasmidを用いたもの)を作成し、高架十字路テストでの異常を観察している(未発表)。これは、注意障害とも関連する症状と思われる。また、conditional knockoutマウスについても、lox-Pを挿入したノックインマウスが既に出来上がっており(未発表)、今後適切なCreマウスと交配することで、モデルマウスを作成していく予定である。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)
Journal of Neuroscience 7
ページ: 868-880
Nature Cell Biology 9
ページ: 402-414
Journal of Neuroscience 27
Journal of Cell Biology 172
ページ: 589-604
FEBS Letters 580
ページ: 2335-2340
Journal of Neurochemistry 99
ページ: 70-83