• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微分接着能と相転移能を有する人工細胞外マトリックスによる細胞選別・純化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650130
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

松田 武久  金沢工業大学, ゲノム生物工学研究所, 教授 (60142189)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード生体材料 / 再生医学 / 細胞・組織 / マイクロ・ナノデバイス
研究概要

本研究では,任意の細胞接着能の差(Differential cell adhesiveness:微分接着能と提唱)を利用する新しい選別・純化技術を提案し実証した。具体的には細胞接着性および非接着性の2種類の感温性人工細胞外マトリックスを用い、その混合比を変えることによって接着能の差による選別を行う。この人工細胞外マトリックスは低温にすることによって溶解することから、酵素を利用しない物理的脱着(細胞外障害はない)で回収できる。接着・脱着・再接着の操作を繰り返すことによってモノクローナル選別・純化が進行する。具体的には、細胞接着性のゼラチンのリジン残基にイニファタを導入し、光リビング・ラジカル重合により、PNIPAMがグラフト鎖されたPNIPAM-Gelatinを合成した。このPNIPAM-Gelatinは細胞接着性である。一方、PNIPAM自体は細胞非接着性であり、これらを混合すると混合比に応じて血管壁細胞(内皮および平滑筋細胞)は低PNIPAM-Gelatin含有領域は非接着性、含量の増大ととれる。このS字型パターンは細胞種によって変化し、例えば内皮細胞はよく接着するが、平滑筋細胞は接着し難い混合率領域が見出された。このWindowを使用すると、接着する細胞の大多数は内皮細胞(EC),非接着は平滑筋細胞(SMC)となる。常温にもどすと接着内皮細胞は自然に脱着し、容易に回収できた。2種類の細胞に予めDioおよびDiLの蛍光染色をしておくと、接着細胞の比率が容易に定量できる。人工細胞外マトリックスの混合比(AおよびB)を変えてEC, SMCの同じ細胞数の混合物から、接着・回収・再接着を繰り返すと、著名に純度は増大することが実験的に証明できた。細胞障害を起こすことなく、ECの回収および純化ができた。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Photoiniferter-driven precision surface graft microarchitectures for biomedical applications2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuda
    • 雑誌名

      Advances in Polymer Science

      ページ: 67-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Shape-engineered fibroblasts : cell elasticity and actin cytoskeletal features characterized by fluorescence and atomic force microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kidoaki, T.Matsuda
    • 雑誌名

      J.Biomed.Mater.Res.A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural features and mechanical properties of in situ-bonded meshes of segmented polyurethane electrospun from mixed solvents.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kidoaki, K.Il Kwon, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research, Part B : Applied Biomaterials 76B(1)

      ページ: 219-229

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechano-Active Scaffold Design Based on Microporous Poly(L-lactide-co-e -caprolactone) for Articular Cartilage Tissue Engineering : dependence of Porosity on Compression Force-Applied Mechanical Behaviors.2006

    • 著者名/発表者名
      J.Xie, M.Ihara, Y.Jung, K.Il Kwon, Il S.H.Kim, Y.H.Kim, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 12(3)

      ページ: 449-458

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical responses of a compliant electrospun poly(L-lactide-co-e -caprolactone) small-diameter vascular graft.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Inoguchi, Il K.Kwon, E.Inoue, K.Takamizawa, Y.Maehara, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Biomaterials 27(8)

      ページ: 986-995

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] New Technique of Seeding Chondrocytes into Microporous. Poly(L-lactide-co-e -caprolactone) Sponge by Cyclic Compression Force-Induced Suction.2006

    • 著者名/発表者名
      J.Xie, Y.Jung, S.Kim, K.Hyun, H.Young, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 12(7)

      ページ: 1811-1820

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between apical membrane elasticity and stress fiber organization in fibroblasts analyzed by fluorescence and atomic force microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kidoaki, T.Matsuda, K.Yoshikawa
    • 雑誌名

      Biomechan Model Mechanobiol 5

      ページ: 263-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Shape-engineered vascular endothelial cells : nitric oxide production, cell elasticity, and actin cytoskeletal features2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kidoaki, T.Matsuda
    • 雑誌名

      J.Biomed.Mater.Res.A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of the cellular biomechanical responses caused on microprocessed substrates : effect of micropatterned cell adhesiveness and microelasticity gradient.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kidoaki, T.Matsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Micro-Nanomechatronics and Human Science; (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Living and Controlled Polymerization : Synthesis, Characterization and Properties of the Respective Polymers and Copolymers2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuda
    • 出版者
      Precision surface graft architecture using photoiniferter technique
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi