• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造転移によって劇的に機能発現する刺激応答性ベシクル状ナノ組織体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18650133
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

河野 健司  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (90215187)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードナノ医療 / ナノカプセル / ドラッグデリバリー
研究概要

本研究では、刺激に応答した分子形状変化というミクロな変化によって、その集合体構造の転移というマクロな変化を誘起し、劇的な機能発現に導く高性能キャリアシステムを構築することを目的とする。すでにイソブチルアミド基を末端基とするデンドロン脂質が温度応答するナノベシクルを形成することを示している。本年度は、ナノベシクルの特性解析とその制御についてさらに研究を進めた。まず、ナノベシクルの温度応答性に及ぼすデンドロン脂質の末端アルキルアミド基の効果について調べた。ナノベシクルが応答する温度領域はアルキルアミド基の構造に依存し、直鎖状や分岐状に比べて環状のアルキルアミド基をもつデンドロン脂質のナノベシクルは顕著に低い温度領域で転移することがわかった。いずれのデンドロン脂質ナノベシクルについても転移温度はpHの低下とともに上昇する傾向を示した。極性基のプロトン化がその水和度を上昇させ、転移温度の上昇につながったものと考えられる。一方、アセトアミド基を有するデンドロン脂質は転移を示さなかったことから、アルキルアミド基の疎水性度もナノベシクルの温度応答性に影響することがわかった。また、イソブチルアミド基をもつデンドロン脂質とアセトアミド基を有するデンドロン脂質の混合脂質からなるナノベシクルを調製し、その温度応答性を調べた。その結果、ナノベシクル中のアセトアミド基型デンドロン脂質の含有率とともにその転移温度は上昇した。このことは、脂質組成を調節することによって、ナノベシクルの転移温度を自在に制御できることを示している。このように、本研究によって、温度応答性を自在に制御でき、しかも劇的に構造転移するナノベシクルの開発に成功した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of poly(amidoamine)dendron-bearing lipids with poly(ethylene glycol)grafts and their use for stabilization of nonviral gene vectors2007

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi, J.Hirose, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry 18

      ページ: 1163-1169

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature sensitivity control of alkylamide-terminated poly(amidoamine)dendrimers induced by guest molecule binding2007

    • 著者名/発表者名
      K.Kono, T.Miyoshi, Y.Haba, E.Murakami, C.Kojima A.Harada
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 129

      ページ: 7222-7223

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkyl chain moieties of polyamidoamine dendron-bearing lipids influence their function as a nonviral gene vector2007

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry 18(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of thermosensitive properties between poly(amidoamine) dendrimers having peripheral N-isopropylamide groups and linear polymers with the same groups2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Haba, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 46

      ページ: 234-237

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of temperature-sensitive properties of poly(amidoamine) dendrimers using peripheral modification with various alkylamide groups2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Haba, C.Kojima, A.Harada, K.Kono
    • 雑誌名

      Macromolecules 39

      ページ: 7451-7453

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 刺激応答性を有するポリアミドアミンデンドロン脂質ベシクルの設計2007

    • 著者名/発表者名
      河野 健司
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka9/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 低級アシル基含有ポリアミドアミンデンドロン脂質2007

    • 発明者名
      河野 健司
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権番号
      2007-123446
    • 出願年月日
      2007-05-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi