• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合現実感を応用したリハビリテーションにおけるコミュニケーション支援メディア

研究課題

研究課題/領域番号 18650150
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関筑波大学

研究代表者

北原 格  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70323277)

研究分担者 大田 友一  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50115804)
亀田 能成  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70283637)
中村 亮一  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30366356)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード複合現実感 / リハビリテーション / コミュニケーション / 動作計測 / プライバシ保護 / コミュニケーション支援 / 仮想鏡像 / モーショントラッカ / MRミラー / 赤外線画像 / 手の形状認識
研究概要

本年度は、前年度構築した身体情報の提示・共有による視覚支援システム(以下MRミラー)を用いて、具体的なリハビリテーションシステムの実装を行い、提案手法の有効性を検証するための実証実験を通じて、問題点の洗い出しと改善手法の開発に取り組んだ.
MRミラーシステムに関する詳細な知識がないユーザでも利用できるように、ユーザの周囲を浮遊するCGボールを腕で弾き飛ばすゲーム的アプリケーションを開発した.これまでは、実験室のような画像処理にとって良好な撮影環境を維持しやすい空間でシステムの開発を進めてきたが、本年度は、実利用を想定し、不特定多数の人物が出入りするシンポジウム会場において実証実験を兼ねたデモンストレーションを実施した。人物の動き推定処理は、画像処理技術を用いて実装しているため、照明条件や背後に写りこむ人物の服装による影響を受けるなど、実装時に参考なる知見を獲得しつつ、不安定要素の多い空間においてもある程度頑強に動作することが確認できた.同時に、システムの実用性に関するヒアリング調査を通じて、システムの直感な空間把握能力を向上させるなど、リハビリテーションを目的とした映像提示に固有の問題点の洗い出しを行った.本年度後半は、問題点に関するシステムの改善を進め、グリッド補助線など補助的な視覚情報をCGで描画・提示する手法を開発するに至った.研究発表としては、複合現実感技術を用いたコミュニケーション支援に関する研究内容の論文が日本バーチャルリアリティ学会論文誌に掲載された他、国際会議1件、国内会議2件の成果をあげている.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 変型ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実感卓上作業の遠隔共有2008

    • 著者名/発表者名
      南谷真哉,北原格,亀田能成,旨大田友一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 12

      ページ: 363-373

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合現実感における視覚と触覚の融合効果を利用した物体形状提示に関する実験的検討2008

    • 著者名/発表者名
      中原守勇, 北原格, 大田友一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.13, No.1

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MR Face映像における光学的不整合に関する視覚特性の評価2007

    • 著者名/発表者名
      竹村雅幸, 北原格, 大田友一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.12, No.2

      ページ: 181-190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Nested Marker for Augmented Reality2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tateno, Itaru Kitahara, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      IEEE Virtual Reality 2007 Conference (VR2007)

      ページ: 259-262

    • NAID

      110004821278

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sensory Property in Fusion of Visual/Haptic Cues by Using Mixed Reality2007

    • 著者名/発表者名
      Morio Nakahara, Itaru Kitahara, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      2nd Joint EuroHaptics Conference and Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems (World Haptics 2007)

      ページ: 565-566

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Floating Virtual Mirrors : Visualization of the Scene Behind a Vehicle2006

    • 著者名/発表者名
      Touru Miyamoto, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      16th International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT2006)(LNCS 4282)(Springer)

      ページ: 302-313

    • NAID

      110004821277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photometric Inconsistency on a Mixed-Reality Face2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Takemura, Itaru Kitahara, Yuichi Ohta
    • 雑誌名

      5th IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR06)

      ページ: 129-138

    • NAID

      110008729024

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Nested Marker for Augmented Reality2006

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tateno, Itaru Kitahara, Yuich Ohta
    • 雑誌名

      ACM Siggraph 2006

      ページ: 1-1

    • NAID

      110004821278

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Generating Perceptually-Correct Shadows for Mixed Reality2008

    • 著者名/発表者名
      Gaku Nakano, Itaru Kitahara, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      International Symposium on Mixed Reality and Augmented Reality (ISMAR2008)
    • 発表場所
      イギリス・ケンブリッジ
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] MRミラーにおける視点位置推定のための顔領域検出手法2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀昭・北原格・大田友一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2009年総合大会
    • 発表場所
      愛媛県・松山
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] MRミラー:仮想鏡像を用いた複杏現実感型提示方式2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀昭,北原格,大田友一
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2008)
    • 発表場所
      長野県・軽井沢
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Face-to-Face Tabletop Remote Collaboration in Mixed Reality2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Minatani, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      International Symposium on Mixed Reality and Augmented Reality(ISMAR2007)
    • 発表場所
      日本・奈良市
    • 年月日
      2007-11-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A BACKGROUND MODELING METHOD WITH SIMPLE OPERATION S FOR 3D VIDEO2007

    • 著者名/発表者名
      Naobumi Nomura, Itaru Kitahara, Yoshinari Kameda, Yuichi Ohta
    • 学会等名
      3DTV-CONFERENCE 2007
    • 発表場所
      キリシヤ・コス島
    • 年月日
      2007-05-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi