• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SSC運動理論を応用した子どものための新しい体力づくり法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650178
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

図子 浩二 (2006, 2008)  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (70284924)

宮西 智久 (2007)  鹿屋体育大学, 体育学部, 准教授 (20285646)

研究分担者 宮西 智久  仙台大学, 体育学部, 准教授 (20285646)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードSSC運動 / 発育発達 / 思春期 / リバウンドジャンプ / 運動プログラム / SSC / 思春期前期 / 思春期後期 / SSC運動理論 / 子ども / 体力づくり法 / 開発
研究概要

本研究では、思春期にある中学生を対象にして、身長および体重から見た発育特性と垂直跳およびリバウンドジャンプ能力の発達との関連性について縦断的に検討した。中学1年生から3年生までの男女計192名を対象にして、8ヵ月間に渡って3週間に1回ごとに計9回、身長、体重、垂直跳(CMJ)、リバウンドジャンプ(RJ)の測定を行った。クラブ活動による実施状況や通学方法などについては、質問紙法によって調査した。その結果、身長および体重とCMJによる変化量との間には、男子では有意な正の相関関係が存在したことから、CMJは形態的な発育発達に伴って増大することが認められた。一方、身長および体重とRJ指数・接地時間・跳躍高の各変化量との間には、有意な相関関係がなかったことから、CMJとは異なり、RJは形態的な発育発達に影響を受けて変化するものではないことが認められた。そこで、運動経験に関する要因がリバウンドジャンプ能力の発達に及ぼす影響について検討した。まず、バス群・自転車群・徒歩群の通学方法に分けて比較すると、自転車群は、RJの接地時間が増長し、徒歩群は逆に短縮しており、それらの間には有意差が認められた。また、クラブ活動に注目すると、バドミントン群は、他の群に比較してRJの接地時間が短縮し、RJ指数も向上した。これらのことから、リバウンドジャンプ能力は、形態的な発育発達には影響されないが、運動経験の特性に大きく影響されることが認められた。本研究結果から、垂直跳の能力は思春期による身長や体重という形態的な要因の発育発達に大きく影響されるが、リバウンドジャンプ能力はこれらには影響されないことが明らかになった。このリバウンドジャンプ能力を向上させるためには、特別な運動経験を体育の授業などを通して、学校生活の中に取り入れる必要がある可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ジャンプトレーニングが思春期後期にある男子生徒の疾走能力に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      岩竹淳, 川原繁樹, 北田耕司図子浩二
    • 雑誌名

      体育学研究 第53巻

      ページ: 356-362

    • NAID

      110007028144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思春期後期生徒における加速および全速疾走能力と各種ジャンプおよび脚筋力との関係2008

    • 著者名/発表者名
      岩竹 淳, 山本 正嘉, 西薗 秀嗣, 川原 繁樹, 北田 耕司, 図子 浩二
    • 雑誌名

      体育学研究 53

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スプリントパフォーマンスの向上に対するプライオメトリックスの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      図子浩二
    • 雑誌名

      スプリント研究 17

      ページ: 21-31

    • NAID

      40015807702

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 思春期の中学校における形態とリバウンドジャンプ能力に関する縦断的変化の関係2008

    • 著者名/発表者名
      図子浩二, 石井泰光
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県大分市・別府ビーコンプラザ
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 思春期後期にある生徒の疾走能力とリバウンドジャンプ能力およびバウンディング能力との関係2008

    • 著者名/発表者名
      岩竹淳, 図子浩二
    • 学会等名
      第20回日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      宮城県岩沼市・仙台大学
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 身体に重りを付加したリバウンドジャンプエクササイズの負荷特性2008

    • 著者名/発表者名
      小森大輔, 図子浩二, 石井泰光, 中島一
    • 学会等名
      第20回日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      宮城県岩沼市・仙台大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 思春期後期の男子学生における短距離走のピッチおよびストライドと各種ジャンプカとの関係2007

    • 著者名/発表者名
      岩竹 淳, 図子浩二
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市 神戸大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi