• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護予防:認知症の発症・進行防止をめざした脳活性化リハビリテーションの確立

研究課題

研究課題/領域番号 18650196
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関群馬大学

研究代表者

山口 晴保  群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)

研究分担者 酒井 保治郎  群馬大学, 医学部, 教授 (40170568)
浅川 康吉  群馬大学, 医学部, 准教授 (60231875)
勝山 しおり  群馬大学, 医学部, 助教 (50334123)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード加齢 / 老化 / 認知症 / リハビリテーション
研究概要

群馬大学大学院修士課程保健学専攻の社会人大学院生が理学療法士や作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士として地域の医療・福祉施設に勤務している。そこで、これらのリソースを活用し、地域の病院外来、老人介護施設やグループホームなどで軽度認知障害(MCI)〜軽症認知症例をスクリーニングして、症例を集めている。スクリーニング法として、有意味かなひろいテスト、時計描画テストやベントン視覚記銘テストなどを実施した。有意味かなひろいテストは、MCI検出に優れており、MMSE得点よりも先に低下する傾向を示した。時計描画テストは感度が悪いが全般的な認知機能を示すMMSEが高得点にもかかわちず時計描画テストの点数が低い症例は、高学歴で生活機能が低かった。MCI〜軽度認知症の症例に対して、脳活性化リハビリテーションを実施している。共同研究者に加えて研究代表者の指導する社会人学生である言語療法士や理学療法士、作業療法士が、介入群に作業回想法を主とした介入を病院や老健、デイサービスで実施し、どのような介入方法が有効かを検証している。デジタル脳波計を用いて脳活性化リハの介入群で、介入前後の周波数分析を行い、速いα波が増加する傾向を見いだし、有意差を出すべく努力を続けている。また、脳血管性認知症などでグループでの回想法が向かない症例に対して、パソコン回想法を導入すると、参加率も良好で意欲向上などに成果を上げていることを投稿した。また、笑顔測定器・スマイルセンサーを導入し、笑顔を生みだす工夫をした。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of mutant mice that express polyglutamine in cerebellar Purkinje cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Oue M,
    • 雑誌名

      Brain Res. 1255

      ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lentivector-mediated rescue from cerebellar ataxia in a mouse model of spinocerebellar ataxia.2008

    • 著者名/発表者名
      Torashima T,
    • 雑誌名

      EMBO Rep. 9(4)

      ページ: 393-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral amyloid-beta protein accumulation with aging in cotton-top tamarins: a model of early Alzheimer's disease?2008

    • 著者名/発表者名
      Lemere CA,
    • 雑誌名

      Rejuvenation Res. 11(2)

      ページ: 321-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alzheimer pathology during the past 100 years2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi H
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7

      ページ: 109-113

    • NAID

      10024160798

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of activity reminiscence therapy as brain-activating rehabiritation for elderly people with and without dementia2007

    • 著者名/発表者名
      Yamagami T
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 7

      ページ: 69-75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳活性化リハビリテーションによる認知症の進行予防の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      山上 徹也
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌 18(10)

      ページ: 1105-1112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence and co-localization of amyloid beta-protein and apolipoprotein E in perivascular drainage channels of wild-type and APP-transgenic mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Thal DR
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging (impress)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] パソコンを利用した半側空間無視の評価の試み-健常者による線分二等分試験の従来法とタッチパネル法の比較-2007

    • 著者名/発表者名
      勝山しおり
    • 雑誌名

      群馬保健学紀要 27

      ページ: 87-93

    • NAID

      40015421110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alzheimer病の病理-新たな展開2007

    • 著者名/発表者名
      山口 晴保
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 220・5

      ページ: 343-347

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective vulnerability of different types of commissural neurons for amyloid beta-protein-induced neurodegeneration in APP23 mice correlates with dendritic tree morphology.2006

    • 著者名/発表者名
      Capetillo-Zarate E
    • 雑誌名

      Brain 129

      ページ: 2992-3005

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neprilysin-sensitive synapse-associated amyloid-beta peptide oligomers impair neuronal plasticity and cognitive function.2006

    • 著者名/発表者名
      Huang SM
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281・26

      ページ: 17941-17951

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Frameshift proteins in autosomal dominant forms of Alzheimer disease and other tauopathies.2006

    • 著者名/発表者名
      van Leeuwen FW
    • 雑誌名

      Neurology 66・補遺2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 協同医書出版2008

    • 著者名/発表者名
      山口晴保
    • 学会等名
      認知症予防-読めば納得!脳を守るライフスタイルの秘訣-
    • 発表場所
      242
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi