• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材細胞の内こう強化に重点を置いた出土木材の保存処理

研究課題

研究課題/領域番号 18650261
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

栗本 康司  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 准教授 (60279510)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード保存科学 / 出土木材 / 考古学 / セルロース誘導体
研究概要

遺跡の発掘調査にともない出土する木製品や自然木は通常、出土木材と呼ばれている。長い年月にわたり土中に埋没している間に、木材自身は著しく腐朽している。そのため腐朽して流出した木材細胞壁成分は水と入れ替わり、非常に高い含水率状態で発見される場合がほとんどである。こうした出土木材をひとたび乾燥させてしまえば、脆弱な細胞壁は水分蒸発にともなう乾燥応力に耐えられずに変形・収縮を起こし、再び元の形状に戻すことはできない。
本研究の目的は、凍結乾燥後は繊維状の多孔質体となるセルロース誘導体を用いて、細胞内こうを支えることにより変形・収縮を抑制し、軽くて丈夫な出土木材を作り出すことである。
実験ではメイセラーゼ処理により低分子量のセルロース誘導体を調製したのち、これを用いて最大含水率が312%のスギ材および588%のクリ材を処理した。真空凍結法により乾燥したスギ試料の内こうに多孔質体の形成を確認した。しかしながら、いずれの試料でも空隙充填率が10%程度と低かったことから乾燥時にスギで0.5-3%程度、クリで3-7%程度の寸法変化が認められた。今後はより低分子量のセルロース誘導体を用いることや保存処理濃度を増すことにより細胞内こうの変形・収縮が抑制できるもとの考える。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理(II) -劣化程度が異なる広葉樹材へのリグノフェノールの吸着特性と処理材の強度および吸放湿特性-2007

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎, 栗本康司, 高妻洋成
    • 雑誌名

      木材保存 33・2

      ページ: 63-72

    • NAID

      10018909444

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Conservation of Archaeological Waterlogged Wood using Lig nophenol2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka T, Kurimoto Y, Kohdzuma Y
    • 雑誌名

      Non-destructive evaluation for wood and woody mate rials for development new functional wood-based materials (eds : K.Takata, P.Kitin) (Institute of Wood Technology, Akita Prefectural University)

      ページ: 189-197

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Fundamental Research on Waterlogged Archaeological Wood Conservation Using Lignophenol2007

    • 著者名/発表者名
      Taro Kataoka, Yasuji Kurimoto, Yohsei Kohdzuma
    • 学会等名
      The 18th Symposium of The Materials Research Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リグノフェノールおよびセルロース誘導体を用いた出土木材の保存処理法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎, 栗本康司, 高妻洋成
    • 学会等名
      2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Conservation of archaeological waterlogged wood by lignophenol2007

    • 著者名/発表者名
      Taro Kataoka, Yasuji Kurimoto, Takayasu Koezuka and Yohsei Kohdzuma
    • 学会等名
      ICOM-WOAM Conference
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理III-材内における存在状態-2007

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎, 栗本康司, 高妻洋成
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セルロース誘導体を用いた出土木材の保存処理2007

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎, 栗本康司, 高妻洋成
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi