• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地産地消推進による持続可能性に関する定量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18651021
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

後藤 尚弘  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (50303706)

研究分担者 姥浦 道生  大阪市立大学, 工学研究科, 助教 (20378269)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード地産地消 / 旬産旬消 / 農業 / 循環型社会 / 持続可能社会 / 園芸施設 / ライフサイクルアセスメント / 輸送 / 炭酸ガス排出
研究概要

循環型社会形成の一つの手法として,「地産地消」が叫ばれている。農業の進歩は園芸施設の開発等,作物の周年供給に大きく貢献したが,その一方で,地産地消型農業を過去のものとし,農業のエネルギー消費量を増大させている。「エネルギー依存型農業」はエネルギー価格高騰のリスクや地球温暖化への影響を孕んでいる事から,「低エネルギー投入型農業」の実現が望まれる。そのためにはエネルギー消費量の変遷を明らかにし,エネルギー消費量削減のための方策を検討する必要がある。本研究では,園芸施設の面積が最も広く,エネルギー消費量が高いと予想される野菜に関してのエネルギー消費量の変遷を明らかにした。
結果によると,野菜生産によるエネルギー消費量は1975年から1994年の間に約2,700TJから3,200TJに増加していることが明らかとなった。とりわけ,トマト生産によるエネルギー消費量の増加が1980年代から顕著であったが,それは冬春トマトの生産による光熱動力の使用量の増加と冬春トマトの生産量の増加が原因である。また,季節ごとの野菜消費量の変遷を解析した結果,夏秋トマトの消費量が減少し,冬春トマトの消費量の増加が明らかとなったことから,これが冬春トマトの生産量の増加に寄与していると考えた。
そのため,エネルギー消費量削減対策として,旬の時期に生産された作物を旬に消費する「旬産旬消」によるエネルギー削減効果並びに農家所得への影響を定量化した。その結果,仮に1億人が冬春トマトを夏秋に400g旬産旬消することでエネルギー消費量の7%を削減できることがわかった。
以上のことから,トマトの旬産旬消は生産によるエネルギー消費量を削減し,光熱動力費の増加に伴う農家所得への影響を小さくできる取り組みであるといえる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 野菜生産によるCO2排出量の変遷に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      白木 達郎・橘隆 一・立花 潤三・後藤 尚弘・藤江 幸一
    • 雑誌名

      システム農学 24

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of method to estimate cost and environmental load of fluorocarbon recovery & destruction system for commercial refrigerator and air conditioner2007

    • 著者名/発表者名
      Junzo TACHIBANA, Naohiro GOTO, Michio UBAURA, Koichi FUJIE
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Technology (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生産・流通を考慮した地産地消・旬産旬消によるCO2排出量削減に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      白木 達朗, 中村 龍, 姥浦 道生, 立花 潤三, 後藤 尚弘, 藤江 幸一
    • 雑誌名

      土木学会環境システム研究論文集 34

      ページ: 135-142

    • NAID
      130003775261
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭のごみ減量に関わる消費者の意識とその役割2006

    • 著者名/発表者名
      大藪千穂, 杉原利治, 後藤尚弘
    • 雑誌名

      消費者教育 2

      ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 地産地消・旬産旬消による低環境負荷型の観光地に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      立花 潤三, 中村 龍, 白木 達朗, 後藤 尚弘, 藤江 幸一, 姥浦 道生
    • 学会等名
      システム農学会シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 野菜生産によるCO2排出量の変遷に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      白木 達朗, 橘 隆一, 後藤 尚弘, 藤江 幸一, 立花 潤三
    • 学会等名
      システム農学会シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi