• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト化学物質受容体を発現するレポーター酵母ライブラリーの樹立と環境スクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 18651028
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

八木 孝司  大阪府立大学, 産学官連携機構, 教授 (80182301)

研究分担者 川西 優喜  大阪府立大学, 産学官連携機構, 助教 (70332963)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード核内受容体 / 酵母 / 環境化学物質 / 人体影響 / オーファンレセプター
研究概要

ヒトには核内受容体が現在約50種類の核内受容体が知られており、我々は、遺伝子組換え技術によってヒト細胞の核内受容体応答系を酵母に構築することを経て、リガンド物質が作用すれば溶液が発色する簡便迅速なバイオアッセイ系を樹立する。そのため、種々の核内受容体、核運搬タンパク遺伝子、各々の受容体応答配列を持つレポータープラスミドを酵母に導入し、各種受容体に対する被験物質の結合能を培養液の発色によって測定するバイオアッセイ系を樹立してきた。
平成20年度は樹立したアッセイ酵母に、さらに核内受容体のコアクチベーターであるSRC-1を導入し、検出感度を上げた。これまでにAhR、RXR(retinoid X receptor)α・β、ER(Estrogen Receptor)α・β、TR(thyroid hormone receptor)α・β、AR(androgen receptor)、GR(glucocorticoid hormone receptor)、VDR(vitamine D receptor)、PXR(Pregnane X receptor)、FXR(Farnesoid X receptor)などがほぼ樹立できた。既知リガンド物質を用いて、これらの酵母とヒト細胞の応答性を比較検証した結果、応答性が両者で一致するリガンドとそうでないリガンドがあることがわかった。奈良盆地から大阪湾へ注ぐ大和川の各地の河川水の主な核内受容体リガンド活性を比較した結果、天然のERリガンドと思われる物質が竜田川から大和川へ流入していることがわかった。またある地点より下流で未知のTRリガンド物質が検出され、現在その物質を同定中である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Establishment of Reporter Assay Yeasts Expressing Human Estrogen Receptors α and β with a Coactivator SRC-1 applicable for detection of estrogenic activity of environmental samples.2009

    • 著者名/発表者名
      Wai-Ling Chu, Kazuhiro Shiizaki, Masanobu Kawanishi, Takashi Yagi.
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a Reporter Yeast Strain to Detect Estrogen Receptor Signaling through Aryl Hydrocarbon Receptor Activation2008

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi, M., Kondo, M., Shiizaki, K., Chu, W. L., Terasoma, Y., Yagi, T.
    • 雑誌名

      Environmental Science and Technology 42

      ページ: 6897-6902

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of Reporter Yeasts for Guinea Pig and Syrian Hamster Aryl Hydrocarbon Receptor Ligand Activity2006

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi, M.
    • 雑誌名

      Genes and Environment 118・9

      ページ: 2139-2146

    • NAID

      110005717027

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ヒトアンドロゲン受容体および甲状腺ホルモン受容体発現レポーター酵母を用いた内分泌撹乱物質のアッセイ2008

    • 著者名/発表者名
      江端真吾, 浅井翔太, 椎崎一宏, 川西優喜, 八木孝司.
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、那覇市
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 形質転換酵母、それを用いた分析方法および分析キット2008

    • 発明者名
      西本 幸史、八木 孝司、川西 優喜、椎崎 ー宏
    • 権利者名
      大阪府立大学長瀬産業
    • 産業財産権番号
      2008-079803
    • 出願年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 形質転換酵母、それを用いた動物核内受容体リガンドの分析方法および分析キット2008

    • 発明者名
      西本 幸史、八木 孝司、川西 優喜、椎崎 ー宏
    • 権利者名
      大阪府立大学長瀬産業
    • 産業財産権番号
      2008-051962
    • 出願年月日
      2008-03-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi