• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ光触媒エアロゾルの超音速流れを利用した有害ガス状物質の高効率分解

研究課題

研究課題/領域番号 18651035
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関金沢大学

研究代表者

古内 正美  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (70165463)

研究分担者 大谷 吉生  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (10152175)
畑 光彦  金沢大学, 自然科学研究科, 助教 (00334756)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード光触媒 / エアロゾル / 超音速流れ / ガス状汚染物質 / 環境浄化 / ナノ粒子 / ラバールノズル
研究概要

本研究で提案する汚染物質分解技術の要点は,断熱膨張で得られる超音速流れ場中でガス、蒸気状物質の過飽和度が非常に高くなることを積極的に利用し,気流中に核として浮遊させたナノ光触媒粒子表面に有害ガス状物質を強制的に集中させ,紫外線(以下UV)照射による光触媒反応で高速分解することである。昨年度の結果から,ナノ光触媒エアロゾルおよび超音速流れ場を利用した高速分解、除去手法が,空気中のガス状、粒子状PAHsを効果的に分解可能なことを確認している。また,軟X線単独の汚染物質分解の可能性を検討し,組み合わせた実験装置の設計を行った。
本年度はより詳細な分解条件の検討に先立ち,実験装置の改良に着手した。まず,ラバールノズルの奥行きを2.0mmから4.0mmとすることで装置の流量を倍にし,粒子捕集時間を40時間に短縮した。また,TTIP蒸気精製用の恒温水槽を交換し水温制御め精度を向上させた。
この新装置を用いて,信頼のおけるデータを採取しデータ数を増やすことで,対象物質であるガス状、粒子状PAHsの分解特性の検討を行い,効果的な分解条件の把握を本研究の目的とする。低沸点成分はいずれのUV強度下においても分解率にあまり差が見られなかった。また,相対光触媒濃度が高くなると分解率が高くなり,特に,相対光触媒濃度が2倍以上になると,UV強度が1,3mW/cm2のときに約7割以上,5mW/cm2のときに約9割の高い分解率を示している。このことから,低沸点成分の分解には,UV強度以上に光触媒濃度の影響が大きいと思われる。また,UV強度による低沸点成分の分解率への影響を把握するために,相対光触媒量を低くしたサンプルの採取が必要と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Application of Soft X-rays in the Decomposition of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons(PAHs)in Smoke Particles from Biomass Fuel Burning2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Bai, M. Furuchi, P. Tekasakul, S. Tekasakul, T. Choosong, M. Aizawa, M. Hata, Yoshio Otani
    • 雑誌名

      Aerosol and Air Quality Research 7

      ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degradation Characteristics of PAHs in Ambient Aerosol by Soft X-ray Irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Bai, M. Furuuchi, YOtani, M. Hata, M. Aizawa
    • 雑誌名

      Earozoru Kenkyu 22

      ページ: 228-235

    • NAID

      10021918616

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decomposition of Poly-cyclic Aromatic Hydrocarbons (PAHs) in Smoke Particles from Biomass Burning by Soft X-Ray Irradiation2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Bai, M.Furuuchi, P.Tekasakul, T.Choosong, S.Tekasakul, Y.Otani, M.Aizawa, M.Hata
    • 雑誌名

      J.Ecotechnology Research 12・4

      ページ: 222-222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Degradation Characteristics of PAHs in Ambient Particulates for Soft X-ray Irradiation2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Bai, M.Furuuchi, S.Panyametheekul, Y.Otani, W.Limapaseni, M.Hata, M.Aizawa
    • 雑誌名

      J.Ecotechnology Research 11

      ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Soft X-Rays Irradiation on PAHs Concentration in Sized Smoke Particles from Biomass Burning2007

    • 著者名/発表者名
      M. Furuuchi, P. Tekasakul, Y. Bai, Y. Otani, S. Tekasakul, T. Choosong, M. Hata, M. Aizawa
    • 学会等名
      The 5th Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      台湾,高雄
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ナノ光触媒エアロゾルによる大気汚染物質分解特性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      池田 秀樹, 福本 将秀, 畑光 彦, 古内 正美
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi