• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面プラズモン・ナノポンプの創成

研究課題

研究課題/領域番号 18651071
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関横浜国立大学

研究代表者

丸尾 昭二  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (00314047)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードマイクロ光造形法 / マイクロマシン / 光ピンセット / マイクロポンプ / 表面プラズモン
研究概要

本研究では、表面プラズモンによってナノブレードを回転させて液体を輸送する「表面プラズモン・ナノポンプ」の開発をめざした。表面プラズモンは、光によって励起可能な金属薄膜表面に局在する電荷密度波であり、入射光の数十倍の電場をもつ。この増強電場は、表面から数100nmの範囲に局在しているため、ナノ流路に形成されたナノブレードに強力な回転力を与えることができる。よって、従来の光駆動型マイクロロータの効率を数十倍に向上できることが期待できる。
本年度は、まず、フェムト秒パルスレーザー光を用いた光還元によって銀のマイクロロータを造形することを試みた。基礎実験として、べースとなるポリマーとしてポリビニルピロリドンを用いて、混合する硝酸銀水溶液の濃度を変えて、導電性を有する銀の構造体を造形する実験条件を探索した。その結果、硝酸銀濃度が7.6wt%のときに、もっとも導電率が高く、表面形状がなめらかな銀構造体を形成できることがわかった。このときの抵抗率は、3.49×10^<-5>Ω・cmであった。また、加工分解能を調査した結果、レーザー強度を20mWにしたときに、200nmの線幅で微細な造形を行うことができた。しかしながら、平面的な構造は比較的精度よく造形できたが、立体的なローター形状を作製する際に、析出した銀の散乱などの影響で立体形状を精度よく作製できないという問題が生じた。そこで、現在は、新たな3次元造形の方法として、あらかじめマイクロ光造形によって作製した3次元ポリマー構造体に対して、湿式還元によって金属を付与する手法に取り組んでいる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Femtosecond laser direct writing of metallic microstructures by photor eduction of silver nitrate in a polymer matrix2008

    • 著者名/発表者名
      S. Maruo
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 1174-1179

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent progress in two-photon microfabrication2008

    • 著者名/発表者名
      S. Maruo
    • 雑誌名

      Lasers & Photonics Reviews 2

      ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェムト秒レーザー照射による立体的な金属微細配線の形成,",Vol.14, No.2, 120-122 (2007).2007

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二
    • 雑誌名

      レーザー加工学会誌 14

      ページ: 120-122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光で操るマイクロ・ナノマシンの未来2007

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二
    • 雑誌名

      化学工業 58・1

      ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2光子造形による光制御バイオチップの開発2007

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二
    • 雑誌名

      化学とマイクロ・ナノシステム研究会誌 6・1

      ページ: 118-122

    • NAID

      40015423664

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フェムト秒レーザ照射による立体的な金属微細配線の形成2007

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二
    • 雑誌名

      レーザー加工学会誌 14・2(印刷中)(5月出版予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Optically driven micropump produced by three-dimensional two-photon microfabrication2006

    • 著者名/発表者名
      S.Maruo, H.Inoue
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 89・14

      ページ: 144101-144101

    • NAID

      120000921279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2光子マイクロ光造形による光駆動マイクロギアの開発2006

    • 著者名/発表者名
      井上宏之, 芳賀誠士, 丸尾昭二
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E 126-E・6

      ページ: 216-221

    • NAID

      10017582258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロ流体制御のためのMEMS技術 ~光制御バイオチップの提案・開発~2006

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二
    • 雑誌名

      機械の研究 58・7

      ページ: 735-741

    • NAID

      40007365250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Micro and nanostereolithography for production of lab-on-a-chip devices2007

    • 著者名/発表者名
      S. Maruo
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2007
    • 発表場所
      Baltimore
    • 年月日
      2007-05-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ナノオプティクス・ナノフォトニクスのすべて-ナノ光技術の基礎から実用まで-2006

    • 著者名/発表者名
      丸尾昭二(分担執筆)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      フロンティア出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi