• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「脆弱性」概念の再構築:福祉防災学の視座確立と実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18651086
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関同志社大学

研究代表者

立木 茂雄  同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)

研究分担者 鵜飼 孝造  同志社大学, 社会学部, 教授 (00203498)
上野谷 加代子  同志社大学, 社会学部, 教授 (40123583)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 専任講師 (60361549)
山下 淳  同志社大学, 政策学部, 教授 (30174668)
林 春男  京都大学, 防災研究所, 教授 (20164949)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード災害時要援護者 / 避難支援 / 災害脆弱性 / 災害時要援護度 / 災害時要援護度のGIS表現 / ハザードマップ / 避難支援ガイドライン / 能登半島地震 / 在宅人工呼吸器装置患者
研究概要

平成19年度は、同年3月25日に発生した能登半島地震被災地である輪島市旧門前地域を中心にして、地域の災害時要援護者への対応がどのようになされたのかの実態調査を実施した。調査にあたっては行政、旧門前町諸岡地区、黒島地区、門前地区住民(民生委員、民生協力員、区長、消防団長、公民館長)、介護保険事業者に対して検証ワークショップ、個別インタビュー、知見の確認ワークショップを実施した。
その結果、(1)輪島市旧門前町地域では1995年の阪神・淡路大震災以降、地域の民生委員が主導して「要援護者マップ」を作成し、配慮を要する高齢夫婦世帯、単身高齢者世帯、在宅障害者世帯などを前もって把握するとともに、(2)毎月定期的に友愛訪問活動やふれあい配食サービスなどを実施することにより「顔の見える関係」が構築されていたこと、(3)地震発生直後の地域の災害時要援護者の避難誘導、避難生活支援は、民生委員や区長のリーダーシップのもと多くの地域住民が率先して行ったこと、(4)行政の要援護者対応が本格化するまでには数日の時間を要したこと、(5)とりわけ発災後最初に取り組んだ業務が、部局を横断した地域の要援護者の母集団リスト・マップづくりであったが、これは事前に整備しておくことが可能であったこと、(6)地域の介護保険事業者は、配慮を要する利用者の安否確認を翌日までに済ませ、災害によって生じた新たなニーズに対応するためのサービス調整活動を直ちに進めていたことが明らかになった。
以上の知見を輪島市当局と共有化した。この結果をもとに輪島市では、普段からの見守り体制を体系的に構築するとともに、「災害時に要支援度が高くなる住民め同定」、「誰が、誰を支援するのか」という個別避難支援プランなどを地理情報システム上でデータベース化することを決定し、その作業を2007年度から開始した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ソーシャルキャピタルと地域づくり2007

    • 著者名/発表者名
      立木 茂雄
    • 雑誌名

      都市政策 127

      ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時要援護者支援の課題と対策-市民、地域、行政に求められること-2007

    • 著者名/発表者名
      立木 茂雄
    • 雑誌名

      都市問題研究 59巻・6号

      ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時の要援護者支援とふだんからの地域見守り2007

    • 著者名/発表者名
      立木 茂雄
    • 雑誌名

      季刊福祉労働 115

      ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時要援護者支援とマップづくりの効用2007

    • 著者名/発表者名
      立木 茂雄
    • 雑誌名

      月刊地方自治職員研修 40巻・7号

      ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時要援護者の避難支援-個人情報のより実践的な収集・共有を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 栄一・立木 茂雄・林春 男也
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 9

      ページ: 157-166

    • NAID

      110007151930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term Life Recovery Procsses among Survivors of the 1995 Kobe Earghquale: 1999, 2001, 2003, and 2005 Life Recovery Social Survey Results2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tatsuki
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research Vol.2, No.6

      ページ: 484-501

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「災害時要援護度」概念の構築-ハザードと脆弱性の相互作用を可視化する-2007

    • 著者名/発表者名
      越智祐子, 立木茂雄
    • 雑誌名

      減災 2

      ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 防犯・防災とコミュニティ再生2007

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 雑誌名

      月刊福祉 2007年2月号

      ページ: 76-80

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「災害時要援護度」概念構築の試み-台風23号水害時における在宅人工呼吸器装着患者の災害リスク回避行動の分析から-」2006

    • 著者名/発表者名
      越智祐子, 立木茂雄
    • 雑誌名

      評論・社会科学 81

      ページ: 19-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時要援護者の避難支援に関する政策法務のあり方について2006

    • 著者名/発表者名
      山崎栄一, 立木茂雄他
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集 8

      ページ: 323-332

    • NAID

      110007151775

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 安全・安心のまちづくりと個人情報保護2006

    • 著者名/発表者名
      山下 淳
    • 雑誌名

      月刊地方自治職員研修 2006年7月号

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi