• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性および生殖に関するメタ倫理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18652004
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関龍谷大学

研究代表者

田村 公江  龍谷大学, 社会学部, 教授 (60309119)

研究分担者 鍋島 直樹  龍谷大学, 法学部, 教授 (90198375)
柿本 佳美  大阪産業大学, 教養部, 非常勤講師 (70399088)
細谷 実  関東学院大学, 経済学部, 教授 (10209249)
川畑 智子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 非常勤講師 (90374256)
荒谷 大輔  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (40406749)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード青年 / 性意識 / インタビュー調査 / アンケート調査 / 倫理学 / 哲学 / 社会学 / 仏教学 / 性 / 生殖
研究概要

本研究は、性をめぐる学術的研究を踏まえて現代の日本社会における望ましい性のあり方を検討すること、そして市民を読者対象とする著書を出版することを目的としている。今年度は最終年度にあたるので、青年の性意識調査を手がけるグループAを理論的考察を行うグループBが補佐する形で調査データの分析を行い、調査に協力してくれた青年層の人々に役に立つ情報発信の準備を行った。なおグループAの連携研究者として竹中健(札幌市立大非常勤講師、社会学)が加わった。詳細は以下のとおり。
1.インタビューデータの整理
合計29本(1本あたり90〜120分)のインタビューデータを、インタビュー協力者のプライバシー保護、及び、公開意志の尊重に留意して整理し、『青年の性意識/インタビュー決定稿』として仕上げた。これは、(1)固有名詞を伏せるマスキングを行い、(2)それに対するインタビュー協力者の本人チェックを要請し、さらに、(3)本人チェックに基づいてデータを書き換えるという3重の作業を経て獲得されたものである。このような厳重な作業を経て獲得されたデータは非常に貴重なものであり、性という領域についてはこれまでに殆ど例がないものである。このデータは『青年の性意識/インタビュー決定稿』というタイトルを付けて保存され、今後の学術的研究、及び出版のために役立てられる。
2.研究会
年度内に3回の研究会を実施して、アンケート及びインタビューの、(1)データ整理の進め方、(2)考察に関する編集方針について協議した。日程は、1回目が9月1日、2日、2回目が12月18日、3回目が2月16日である。
3.出版企画
インタビューに基づく図書『インタビュー「大学生の性意識」』(仮題)の出版企画を、出版社に打診しつつ作成した。第一部では10人前後のインタビュー協力者を選んで比較的詳しく紹介し、第二部では、論文及びコラム形式で青年層が抱える諸問題を考察するという2部構成とした。第二部の考察に際してはアンケートデータも取り入れる。この図書は、青年層の多様な現状を伝えると共に、青年層が抱えている困難を抜き出して解決策を提案するものとなるはずである。年度末に執筆分担を決め、執筆を開始した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(46件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 浄土教における死と慈愛-ホスピスとビハーラの共通性と独自性(二)2009

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 雑誌名

      真宗学 119・120号

      ページ: 249-316

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縁起の生命倫理学2009

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 雑誌名

      愛知学院大学禅研究所紀要 37号

      ページ: 283-304

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本の優生学の受容と科学主義2009

    • 著者名/発表者名
      柿本佳美
    • 雑誌名

      医療・生命と倫理・社会 第8号

      ページ: 104-111

    • NAID
      120004838658
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の死生学教育-現代の課題と急務-パネルディスカッション2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 雑誌名

      京都・宗教系大学院連合京都・宗教論叢 3号

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中村久子女史と歎異抄-生きる力を求めて2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 雑誌名

      龍谷パドマ 龍谷大学人間・科学・宗教オープンリサーチセンター 11号

      ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本の性産業の何が問題なのか-風俗店経営者に対する聞き取り調査から見えたこと-(「査読付き論文」)2008

    • 著者名/発表者名
      川畑智子
    • 雑誌名

      『Sociology Today』お茶の水社会学研究会編 17

      ページ: 18-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「子どもへの権利」は「子どもの権利」に優越するか-フランスにおける「自分のルーツを知る権利2008

    • 著者名/発表者名
      柿本 佳美
    • 雑誌名

      医療・生命と倫理・社会 第7号

      ページ: 86-98

    • NAID
      120004847062
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of"God"in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society No.18

      ページ: 162-170

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する倫理学考察2007

    • 著者名/発表者名
      田村 公江
    • 雑誌名

      仏教生命観に基づく人間科学の総合研究 研究成果-2006年度報告書(龍谷大学 人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター)

      ページ: 339-346

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 悪人の救い-アジャセ王の救いの物語2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 雑誌名

      矯正講座 第28号

      ページ: 65-89

    • NAID
      40016197786
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銀河鉄道の夜の深層2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 雑誌名

      龍谷パドマ 9号

      ページ: 33-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銀河鉄道の夜にみる賢治の妹トシへの思い2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 雑誌名

      龍谷パドマ 9号

      ページ: 62-74

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿闍世の救いの過程2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 雑誌名

      真宗研究 51号

      ページ: 93-117

    • NAID
      40015322736
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中絶の自由は選択的中絶を含むのか?-優生主義とジェンダー-2006

    • 著者名/発表者名
      柿本佳美
    • 雑誌名

      現代社会学研究(京都女子大学現代社会学部紀要) 9号

      ページ: 79-91

    • NAID
      120005303311
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 別れと出遇い-親鸞と恵信尼2009

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 学会等名
      浄土真宗本願寺派安芸教区教学伝道部会
    • 発表場所
      浄土真宗本願寺派広島別院
    • 年月日
      2009-02-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム提題発表(共退京題「仕事・職業・労働」)「今日の労働観の特質とその倫理学的意味-とくに女性にとって」2008

    • 著者名/発表者名
      田村公江
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション現代人の「いのち」と仏教2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者虐待の取組みの現状と今後の課題について-認知症高齢者に対する虐待を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      川畑智子
    • 学会等名
      第56回北海道社会学会
    • 発表場所
      旭川医科大学
    • 年月日
      2008-06-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 人生の終末と親鸞の生命観2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 学会等名
      ビハーラ佐賀
    • 発表場所
      佐賀市民会館
    • 年月日
      2008-06-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 愛別離苦の超克とケア2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      仏教と心理療法特別研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-02-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 仏教とスピリチュアリィティ 苦しみに寄り添うために2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      福岡ビハーラ学会
    • 発表場所
      福岡本願寺会館
    • 年月日
      2008-02-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Why is a word transmitted as"Commandment"?Essay concerning the"SocialDesire"in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia,Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 患者にとっての仏の存在2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      宮崎ビハーラ学会
    • 発表場所
      西栄寺
    • 年月日
      2008-01-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 銀河鉄道の夜にみる心の深層と救い2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      京都仏教会
    • 発表場所
      京都六角会館
    • 年月日
      2008-01-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 宮沢賢治の生命観 みんなのほんとうの幸いを探しに2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹・宮澤 和樹
    • 学会等名
      人間・科学・宗教オープンリサーチセンター冬の特別対談
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ディープリスニング隻手の音声2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      人間・科学・宗教オープンリサーチセンター
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] これからの性産業について考える2007

    • 著者名/発表者名
      川畑 智子
    • 学会等名
      第30回基礎経済科学研究所2007年度研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 伸び悩む女子生徒の理系進学について- 近年のジェンダー研究の動向2007

    • 著者名/発表者名
      川畑 智子
    • 学会等名
      第31回日本科学教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人生の終末と仏教2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      兵庫県仏教連合会
    • 発表場所
      浄土真宗本願寺派神戸別院
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 死をどう迎えるか患者・家族の尊厳と仏教の死生観2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 学会等名
      脳外科学会
    • 発表場所
      兵庫県医師会館
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「擬似的親密圏における男性の欲望と暴力」シンポジウム報告 「参与観察によるホステスの研究から」2007

    • 著者名/発表者名
      川畑 智子
    • 学会等名
      第55回北海道社会学会
    • 発表場所
      北海道武蔵女子短期大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 心の病と宗教性-深い傾聴2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹, 海野マーク, 岡田康伸, 倉光修編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 仏教と生命倫理の架け橋2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹, 井上善幸, M. デイビッド・エッケル編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 7章「セックスワークについて考える-性産業で働く女性たちの労働実態の検討から-」『セックスという迷路 : セクシュアリティ文化の社会学」p. 217-246 編者 : 井上芳保 分担執筆 : 白石耀、キム・ミョンガン、北原みのり、井上芳保、梶原公子、渋井哲也、川畑智子、越田清和、杉山吉弘、今西一2008

    • 著者名/発表者名
      川畑智子
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      長崎出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔(共著)
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『親鸞の生命観 縁起の生命倫理学』2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『龍谷パドマ9 宮沢賢治の銀河世界 みんなのほんとうのさいわいをさがしに』2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島 直樹
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      文部科学省オープンリサーチセンター整備事業・龍谷大学人間・科学・宗教オープンリサーチセンター。河北印刷(株)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『死と愛 いのちへの深い理解を求めて』「死と慈愛 源信・法然・親鷺における死の超克」 (pp.231-255)(鍋島直樹他編)2007

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      宝蔵館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『悪と暴力の倫理学』「<家族>と暴力」の章を執筆(pp.192-213)(熊野純彦, 麻生博之編)2006

    • 著者名/発表者名
      田村公江
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『現代倫理学事典』11項目を執筆。「ストーカー」(pp485-486)、「恋愛」(pp887-888)、「自己愛/自愛」(p.351)、「ナルシシズム」(pp658-659)、「出生」(p,427)、「性」(pp491-493)、「性欲」 (p.522)、 「母性/父性」 (pp784-786)、 「構造主義」 (pp.272-273)、「ラカン」 (pp852-853)、 「甘え」 (pp15-16)(大庭健(編集代表))2006

    • 著者名/発表者名
      田村公江
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『唯物論研究年誌<第11号>ジェンダー概念がひら<視界-バックラッシュを越えて』「文化的存在における多様性と画一性」の章を執筆(pp.63-88)(唯物論研究協会編)2006

    • 著者名/発表者名
      細谷 実
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『悪と暴力の倫理学』「リベラリズムの身体」の章を執筆(pp.133-150)(熊野純彦,麻生博之編)2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『現代倫理学事典』11項目を執筆。「アラン」(p.18)「ヴォルフ」(pp.69-70)「ジャンケレヴィッチ」(pp.406-407)「ソシュール」(pp.559-560)「トゥルニエ」(p.640)「トレード・オフ」(p.652)「ピグー」 (pp.707-708) 「フランクリン」 (p.750) 「フリードマン」(pp.751-752) 「ヘッケル」 (p.764) 「マンダラ」 (p.804)倫理学基本文献年表を作成(pp.486・536)(大庭健(編集代表))2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『仏教生命観の流れ 縁起と慈悲』「親鷺思想にみる生命への視座」を執筆(pp.128-163)(鍋島直樹他編)2006

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      宝蔵館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Edited by Mark Ty Unno Buddhism and Psychotherapy "A Buddhist Perspective on Death and Compassion : End of Life Care in Japanese Pure Land Buddhism,"を執筆(pp.229-251)2006

    • 著者名/発表者名
      鍋島直樹
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Wisdom Publication
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi