• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準語発話に見られる母方言プロソディー干渉の実態と理論的分析

研究課題

研究課題/領域番号 18652043
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関神戸大学

研究代表者

窪薗 晴夫  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (80153328)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード日本語 / 鹿児島方言 / 甑島方言 / アクセント / 複合法則 / 二型アクセント / 方言アクセント / 標準語 / 母語の干渉
研究概要

今年度は甑島方言(鹿児島県甑島)の2地点(手打集落、江石集落)において方言アクセント調査を行った。手打集落(下甑町)については、中年層(40-55歳)と若年層(中学生12-15歳)の話者を対象に、基本名詞(牛、馬、花、鼻など)と新造の人名(銀男、橋子、飴也など)等をどのようなアクセントで発音するかを調査した。その結果、中年層はA型とB型の区別が明瞭で、伝統的な複合アクセント規則(複合法則)に従って新造語を発音するが、若年層は個人差が大きく、名詞の単独アクセントも伝統的なアクセント型を保持せず、また複合法則も5割以上の調査語彙で守っていない話者が多数いることがわかった。二型アクセント体系についても同様で、若年層話者の多くはこの特徴を保持していないことを確認した。誤答分析の結果、若年層のアクセントは東京方言(標準語)のアクセントを模倣しているということがわかった。
江石集落(上甑町)については、60歳以上の高年層を対象としたアクセント調査を行った。この結果、これまで行った手打地区(下甑町)や里地区(里町)の中年層と基本的に同じアクセント体系(二型アクセント体系、モーラ主体の体系)とアクセント規則(複合法則)を持つことを確認した。その一方で、助詞が付いた句表現のアクセントが他の地域とは多少異なっており、他の地域より幾分進歩的なアクセント型を示すことがわかった。今後さらに他の地域および他の年齢層の話者に調査対象を広げ、甑島方言の地域差や年代差を分析し、鹿児島方言との相違点を明らかにしていきたい。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 音韻規則の実在性について2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      語彙の意味と文法 なし

      ページ: 40201-40201

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Accent2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Linguistics. なし

      ページ: 165-191

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tonal change in language contact: evidence from Kagoshima Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Tones and Tunes. Volume 1: Typological Studies in Word and Sentence Prosody

      ページ: 323-351

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島方言のアクセント変化-複合法則の崩壊-2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      神戸言語学論叢 5

      ページ: 111-123

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 方言アクセントの変容2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本語学 25巻8号

      ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Lexical and phrasal tones in Koshikijima Japanese.2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      第4回「プロソディーと情報構造のインターフェースに関するワークショップ」
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Diversity of Japanese dialects and prosody.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      日本学術振興会二国間交流セミナー
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学(フィンランド)
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi