研究課題/領域番号 |
18652044
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 呉工業高等専門学校 (2008) 富山商船高等専門学校 (2006-2007) |
研究代表者 |
岩城 裕之 呉工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (80390441)
|
研究分担者 |
友定 賢治 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
日高 貢一郎 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (30136767)
今村 かほる 弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 方言 / 医療 / 福祉 / 看護 / データベース / ゆれのある入力 / 外国人介護士 / アンケート / ニーズ調査 / 富山方言 / 津軽方言 / 保健 / 介護 / 電子辞書 |
研究概要 |
1 医療現場での方言をめぐる問題に地域差がみられること 各地でのアンケートや臨地調査によって、方言を巡る問題に地域差があることが明らかとなった。具体的には、富山の場合、県内のごく狭い範囲で、体調を表す重要な語について使用・不使用があったり、意味が異なる場合が存在することが分かった。一方、青森では多くの語が難解であり、医療場面で想定されるすべての語彙、表現の記述が必要となることが明らかとなった。 2 方言データベースの作成と公開 青森、広島、富山、飛騨のデータを収録した方言データベースを作成、公開した。 いわゆる聞き取りにくい方言について、検索する際に想定されるいくつかの入力パターンを調査し、いずれのパターンでも適切な候補を表示できるようなシステムを構築した。方言研究者であれば一定のルールの中で記述するが、医療関係者などの非方言研究者は、必ずしもそうではないことに配慮したためである。結果的に、使いやすい方言辞書を追求することとなった。 また、現地で収録した音声を加工し、データベースの多くの語や一部の文例について、クリックすることで音声を聞くことができるようになった。 揺れのある入カパターンから適切な候補を見つけ出すことのできる方言辞書やデータベースは、ほとんど前例がなく、ユニークな成果であると思われる。 3 コミュニケーションマニュアルの作成 青森県津軽において、いくつかの定型的問診場面を取り上げ、方言による対話例を作成した。しかし、共通語の問診と異なり、いわゆる日常の挨拶や雑談をはさむことが「方言的」であったため、マニュアルにはなじまないと考えられ、今後も研究を重ねていく必要があると思われる。
|