• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会学的想像力による調査支援型社会学理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18653042
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

厚東 洋輔  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20011380)

研究分担者 太郎丸 博  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (60273570)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード社会学理論 / 社会調査 / 社会学的想像力 / 科学哲学 / グローバル化 / 社会哲学 / 研究伝統 / 物語
研究概要

調査支援型社会学理論は、調査の企画・設計の際に主に役立つと考えられるが、データの分析の際にも役立ちうる。2005年の日本、韓国、台湾の調査データを用いて、二次分析行った。この際に援用したのが、サスキア・サッセンの世界都市論である。世界都市論は、世界都市では高度な専門サービスが盛んになり製造業が衰退するため、中間層が縮小し一部の高度専門職と大多数の下層サービス職に二極分化することを主張する。このような議論はいわば社会イメージを作り上げることに貢献する。サッセンはもちろん現地調査や文献調査を通してみずからの議論を鍛え上げていったのであるが、サッセンが作り上げた世界都市イメージは単なるデータの集積には還元できない全体像を作り上げている。N.グッドマンのいう「世界製作」こそ、サッセンの主要な業績であるといえる。調査データそのものは、必ずしもこのような社会イメージないしは世界観を供給してくれないため、調査データに基づく研究は、データ以外のどこかから世界観を調達する必要がある。それゆえリアルで訴求力のある社会像を供給してくれる社会学理論は、社会調査にとって有用である。われわれはサッセンの作り上げたイメージを利用しつつ、それに独自のデータ分析から得られた知見を付け加えることで、サッセンの作り上げたイメージをさらに包括的なものにすることを試みた。
すなわち、サッセンの議論はグローバル化時代の都市に焦点を当てていたのに対して、われわれはその照準を地方に広げたのである。このように、調査支援型社会学理論の役割の一つは、社会イメージをつくりあげることで、データを解釈するための枠組みを構成することにある。そのいっぽうで、調査データは社会イメージの変容を帰結する場合もある。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] グローバル化と社会学理論の行方2008

    • 著者名/発表者名
      厚東洋輔
    • 雑誌名

      学術の動向 13

      ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 卒業生の授業評価にみる人間科学部の過去/現在/未来2008

    • 著者名/発表者名
      厚東洋輔
    • 雑誌名

      年報人間科学 29

      ページ: 91-102

    • NAID

      120004840087

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 后現代化与全球化2007

    • 著者名/発表者名
      厚東洋輔著、朱偉玉訳
    • 雑誌名

      社会科学(上海社会科学院発行) 328号

      ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Laudanの研究伝統論による社会学理論発展法の考察2006

    • 著者名/発表者名
      太郎丸 博
    • 雑誌名

      社会学評論 57巻・1号

      ページ: 41-57

    • NAID

      110004668927

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Domestic Migration Effects on Mobility between Insiders and Outsiders : Cross-National Comparison of Standard-Employment Attainment between Japan and Korea2008

    • 著者名/発表者名
      Tochizawa, Takeshi, Tarohmaru, Hiroshi
    • 学会等名
      International Sociological Association, RC28 Spring Meeting
    • 発表場所
      European University Institute, Florence, Italy
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 講座社会変動1社会変動と社会学(厚東洋輔が「グローバリセージョンと社会変動理論の変容」(p. 131-159)を分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      金子勇, 長谷川公一編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴア書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 社会学のアリーナへ2007

    • 著者名/発表者名
      友枝敏雄、厚東洋輔編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi