• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの情緒と社会性の発達支援に関する予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18653118
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関神戸大学

研究代表者

米谷 淳  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (70157121)

研究分担者 棚橋 美代子  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (20113318)
大野 雅樹  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (50194254)
猪崎 弥生  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (00176124)
西 洋子  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (40190863)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード子育て支援 / チャイルドライフスペシャリスト / ホスピタルプレイスペシャリスト / 保育者養成 / 人形劇 / 子育てサークル / 発達支援 / 児童学 / 保育技能 / 医療保育 / CLS / 絵本 / 児童文化
研究概要

平成19年度も昨年度に続き国内外の調査研究と実践的研究の2本柱で、子どもの情緒と社会性の発達支援に関する予備的研究を進めた。小児病棟における子どもの発達支援に取り組む保育士や英国チャイルドプレイスペシャリストやチャイルドライフスペシャリストについて、その現状と教育システムについて、兵庫県立こども病院、浜松大学付属病院、英国キングフォード病院の担当者にインタビューをした。また、日本初のチャイルドプレイスペシャリスト養成コースを立ち上げた静岡県立大学短期大学部のコース責任者や、英国マンチェスター市ボルトンコミュニティカレッジの養成コース責任者と会い、プログラムの詳細と今後の展開について意見交換した。これらの作業を通して、日本の病院に適した保育専門職の養成のためには、さまざまな資格や背景をもって日本の病院の小児病棟に務めている保育者が互いに交流しながら、研究者とともに教育プログラムの研究開発を進め、独自なものをつくりあげていくべきことが示唆された。保育者養成プログラムに関する実践的研究としては、京都女子大学発達教育学部の「保育技能実習」における専門家による人形劇指導と、棚橋ゼミ生を中心とした人形劇団「たんぽぽ」の巡回公演等を観察し、指導者と学生へのインタビューを行った。また、子どもの情緒と社会性の発達支援としての人形劇の意義と可能性を検証するために、専門家(人形劇人)が幼稚園・保育園で公演した人形劇を鑑賞している園児をビデオ撮影して分析した。こうした作業の結果、専門性の高い保育者としての資質を高める上で人形劇の実習と実践が非常に有効であるだけでなく、保育に人形劇を活用することは子どもとのコミュニケーションや子どもの情緒や社会性の発達を促進する上でも有効であることが確かめられた。また、子育てサークルづくりの観察を通して子育て支援の方法、とくに、ファシリテーターの役割を検討した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 保育者養成における人形劇の活用-丹下進の人形劇指導-2008

    • 著者名/発表者名
      米谷 淳・棚橋美代子・向平知絵
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」 4号

      ページ: 29-39

    • NAID

      110007046408

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] バレエと日本舞踊における熟練者の身体表現-手の動きと足の運びを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      猪崎弥生
    • 雑誌名

      神戸大学表現文化研究会「表現文化研究」 第7巻第2号

      ページ: 99-106

    • NAID

      40015943864

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療施設における病児のきょうだい支援(第1報)-低年齢児の院内単独行動に関する調査からの検討-2008

    • 著者名/発表者名
      原純子・大野雅樹・値山こずえ・長嶋正實
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」 4号

      ページ: 11-17

    • NAID

      110007046413

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中京女子大学付属幼稚園における読書環境-読み語りに関する親の意識-2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋美代子, 想厨子伸子, 加藤道子, 多田かおり
    • 雑誌名

      子ども文化学研究 第13号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 丹下進の人形劇に学ぶ-京都女子大学「保育技能実習」の特色ある取り組み-2006

    • 著者名/発表者名
      米谷 淳, 棚橋美代子
    • 雑誌名

      大学教育研究 第15号

      ページ: 15-36

    • NAID

      110004862830

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 保育者養成における人形劇の活用(1)丹下進の人形劇2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋美代子・米谷 淳
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会
    • 発表場所
      十文字女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 保育者養成における人形劇の活用(2)人形劇へめ子どものかかわり2007

    • 著者名/発表者名
      米谷 淳・棚橋美代子
    • 学会等名
      日本保育学会第60回大会
    • 発表場所
      十文字女子大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アプローチ児童文学2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋美代子(分担執筆)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 絵本ブックエンド20072007

    • 著者名/発表者名
      棚僑美代子(分担執筆)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      朔北社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi