• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中間ウェイトのジーゲル保型形式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18654003
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関大阪大学

研究代表者

伊吹山 知義  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60011722)

研究分担者 渡部 隆夫  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30201198)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードジーゲル保型形式 / ヤコービ形式 / 保型形式の次元公式 / テータ関数 / ジーゲル作用素 / ウィット作用素 / 佐武コンパクト化 / ヴェイユ表現 / 保型形式 / シーゲル保型形式 / 保型形式のウェイト / ジーゲルカスプ形式
研究概要

次数2のジーゲル保型形式の次元公式はウェイトが5以上ならば既知であった。スカラー値でウェイトが1、3、4のカスプ形式について、パラホリック型の離散群については、この科研費にかかわる研究で筆者が確定させた。
しかし、今のところ手がかりの全くないウェイト2の場合を除いても、2つ問題が残っている。ひとつはカスプ形式と保型形式の差の次元であり、もうひとつはベクトル値の次元である。前者については、ジーゲルフィー作用素の像の次元に帰着し、ウェイト5以上ならばこの作用素の全射性が佐武により知られたいたが、ウェイトが4以下では不明であった。今回、素数レベルのヘッケ型の離散群については、像の次元をウィット作用素の像の性質に帰着することにより、確定させた(一部、Boechererとの共同研究)。手法としては、ウィット作用素の像に対し、保型形式がテータ関数で張られるという基底問題の類似を問うことによっている。作用素が「カスプ形式を法とした空間」への全射かどうかを問うという視点が非常に新しい。また、ベクトル値の場合については、ウェイトが大きい場合もフィー作用素の全射性はわかっていない。この場合、全ジーゲルモジュラー群についてはウェイトが10以上ならば、ウィット作用素が自然に想定される像の空間へ全射になっていることを証明した(若槻聡との共同研究)。これらについて、成果発表と問題提起をチリでの国際会議で行った。全体として、次数2については、低いウェイトの保型形式の次元の様子は本研究で当初の想定以上に詳しくあきらかになっており、高い次数の研究への足がかりとしても、萌芽研究としての十分な成果を挙げたと考えている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Vanishing Theorem for Siegel Modular Forms of Weight One2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ibukiyama and N.-P. Skoruppa
    • 雑誌名

      Abh. Math. Sem. Univ. Hamburg 77

      ページ: 229-235

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minkowski's second theorem over a simple algebra2006

    • 著者名/発表者名
      Takao Watanabe
    • 雑誌名

      Monatshefte fuer Mathematik 149

      ページ: 155-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the best bound of the minimal twisted height of linear subspaces2006

    • 著者名/発表者名
      Takao Watanabe
    • 雑誌名

      Archiv der Mathematik 87 (2006) 320-329 87

      ページ: 320-329

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hermite constant and Voronoi theory over a quaternion skew field2006

    • 著者名/発表者名
      R.Coulangeon, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics 43 (2006) 517-55 43

      ページ: 517-556

    • NAID

      120004838054

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] A bound of the number of reduced Arakelov divisors of a number field,2007

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on The Algebraic and Arithmetic Theory of Quadratic Forms 2007
    • 発表場所
      Puerto Montt, Chile
    • 年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Siegel modular forms of small weight and Witt operators,2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • 学会等名
      International Conference on The Algebraic and Arithmetic Theory of Quadratic Forms
    • 発表場所
      Puerto Montt, Chile
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 不変調和多項式からなる多変数直交多項式系の母関数およびホロノミー系2007

    • 著者名/発表者名
      伊吹山知義
    • 学会等名
      アクセサリーパラメーター研究会(その2)
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Siegel modular forms of weight three and super-singular abelian surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • 学会等名
      Modular forms and Moduli spaces, 300-th birthday of L. Euler,
    • 発表場所
      Euler Institute, Petersburg, Russia
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Taylor expansion of Jacobi forms of general degree2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • 学会等名
      Formes de Jacobi et applications,
    • 発表場所
      CIRM, Luminy, France
    • 年月日
      2007-05-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Siegel Modular Forms of Weight Three and Conjectural Correspondence of Shimura Type and Langlands Type, The conference on L-functions2007

    • 著者名/発表者名
      T.Ibukiyama
    • 出版者
      World Scientific, New Jersey, London, Singapore, etc.
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi