• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンデス山脈形成のトリガーとしての極乾燥環境形成:宇宙線生成核種による考察

研究課題

研究課題/領域番号 18654084
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関東京大学

研究代表者

横山 祐典  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (10359648)

研究分担者 松崎 浩之  東京大学, 工学系・研究科, 准教授 (60313194)
阪本 成一  国立天文台, ALMA推進室, 准教授 (60300711)
松本 拓也  大阪大学, 理学研究科, 助教 (50294145)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアンデス山脈 / アタカマ砂漠 / 宇宙線生成核種 / 古気候 / テクトニクス / 古海洋 / 加速器質量分析 / 宇宙線
研究概要

アタカマ砂漠の乾燥化とアンデス山脈の隆起との関係についそ調べるため、チリのアンデス山脈から採取される岩石について宇宙線照射生成核種(CRN)をもちいた乾燥化の年代決定を行う実験法の確立を目指すことがこの研究の目的である。今年度は、これまでに本研究で遂行してきた実験結果をもとに地理情報システム(GIS)をつかって地形解析を行い、東京大学COE予算を用いてチリへ渡航し、経度と高度のことなる地点でのサンプリングを行った。代表者の横山と分担者の松崎、そして大学院生の城谷が参加し、研究協力者にあらたにAndres Veloso博士をくわえ、アントファガスタのVeloso博士の大学に拠点をおきながらのサンプリングを実施した。10月に行ったサンプリングの結果、採取したサンプルは合計300kgを超え、東部のカラマ周辺のサンプルについて10Beと26Alを用いた年代測定を行った。その結果、これまで考えられていた現地の岩石の照射年代よりもきわめて若い年代が得られた。アタカマ砂漠においては第四紀前期にはすでに極乾燥状態に入っていたというと考えられてきた。今回得られた結果は、これまで別の方法で決定された年代よりもオーダーで若いものであり、世界的にきわめて乾燥していると考えられている当地域の岩石についても、詳細な宇宙線生成核種による分析を行う必要があることを示唆しており、「地形学を含んだ地球表層プロセス研究において重要な知見となった。この結果は現在投稿準備中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prospects for the New Frontiers of Earth and Environmental Sciences.2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Matsuzaki, H., and Esat, T.M.
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 3

      ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micropalaeontological evidence for Late Quaternary sea-level changes in Bonaparte Gulf, Australia.2008

    • 著者名/発表者名
      DeDeckker, P., and Yokoyama, Y.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Changes 印刷中(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Millennial-scale planktic foraminifer faunal variability in the East China Sea during the past 40,000 years (IMAGES MD012404 from the Okinawa Trough)2008

    • 著者名/発表者名
      Chang, Y.-Y., Wang, W.-L., Yokoyama, Y., Matsuzaki, H., Kawahata, H., and Chen, M.-T.
    • 雑誌名

      Terrestrial, Atmospheric and Ocean Sciences 印刷中(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Issues in radiocarbon and U-series dating of corals from the last glacial period.2008

    • 著者名/発表者名
      Esat, T.M., and Yokoyama, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 3

      ページ: 244-252

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of 1771 Meiwa Tsunami deposits using a combination of radiocarbon dating and oxygen isotope microprofiling of emerged massive Porites boulders.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Yokoyama, Y, Kan, H., Minoshima, K., Matsuzaki, H., Hamanaka, N., and Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 3

      ページ: 226-234

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between acid dissolution time in the vacuum test tube and time required for graphitization for AMS target preparation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Miyariri, Y., Matsuzaki, H., and Tsunomori, F.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 259

      ページ: 330-334

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan Sea oxygen isotope stratigraphy and global sea-level changes for the last 50,000 years recorded in sediment cores from the Oki ridge.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Kido, Y., Tada, R., Minami, I., Finkel, R.C., and Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 247

      ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age of glacial and periglacial landforms in northern Hokkaido, Japan, using OSL dating of fine grain quartz.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, R., Tsukamoto, S., Tachibana, H., Miyairi, Y., and Yokoyama. Y.,
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 2

      ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the 36Cl-AMS system at MALT using a Monte-Carlo ion-trajectory simulation in a gas-filled magnet.2007

    • 著者名/発表者名
      Aze, T., Matsuzaki, H., Matsumura, H., Nagai, H., Fujimura, M., Noguchi, M., Hongo, Y., and Yokoyama. Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 259

      ページ: 144-148

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深海堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長2007

    • 著者名/発表者名
      能美仁博, 横山祐典, 三浦英樹, 大河内直彦
    • 雑誌名

      第四紀研究 46

      ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between acid dissolution time in the vacuum test tube and time required for graphitization for AMS target preparation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Miyairi, Y., Matsuzaki, H., Tsunomori, F.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射性炭素を用いた気候変動および古海洋研究2007

    • 著者名/発表者名
      横山祐典
    • 雑誌名

      真空 (印刷中)

    • NAID

      10019750291

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of the ^<36>Cl-AMS system at MALT using a Monte-Carlo ion-trajectory simulation in a gas-filled magnet.2007

    • 著者名/発表者名
      Aze, T., Matsuzaki, H., Matsumura, H., Nagai, H., Fujimura, M., Noguchi, M., Hongo, Y., Yokoyama Y.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan Sea Oxygen isotope stratigraphy and global sea-level changes for the last 50,000 years recorded in sediment cores from the Oki ridge.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Kido Y., Tada, R., Minami, I., Finkel, R.C., Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 247

      ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 深海底堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長2007

    • 著者名/発表者名
      能美仁博, 横山祐典, 三浦英樹, 大河内直彦
    • 雑誌名

      第四紀研究 46

      ページ: 103-117

    • NAID

      10023992659

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Age of glacial and periglacial landforms in northern Hokkaido, Japan, using OSL dating of fine grain quartz.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, R., Tsukamoto, S., Tachibana, H., Miyairi, Y., Yokoyama, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 2

      ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dust influx reconstruction during the last 26,000 years inferred from a sedimentary leaf wax record from the Japan Sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Naruse, T., Ogawa, N.O., Tada, R., Kitazato, H., Ohkouchi, N.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change 54

      ページ: 239-250

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comment on "Extending the radiocarbon calibration beyond 26,000 years before present using fossil corals" by T.-C. Chiu, R.G. Fairbanks,R.A. Mortlock, and A.L. Bloom. (Quaternary Science Reviews 24 (2005)1797-1808).2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Esat, T.M.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews 25

      ページ: 3081-3083

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sea-level during the early deglaciation period in the Great Barrier Reef, Australia.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., Purcell, A., Marshall, J.F., Lambeck, K
    • 雑誌名

      Global and Planetary Changes 53

      ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Variability in the Uranium isotopic composition of the oceans over glacial-interglacial timescales.2006

    • 著者名/発表者名
      Esat, T.M., Yokoyama, Y.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 70

      ページ: 4140-4150

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth Patterns of the Last Ice Age Coral Terraces at Huon Peninsula2006

    • 著者名/発表者名
      Esat, T.M., Yokoyama, Y.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Changes 54

      ページ: 216-224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Micropaleontological successions in the Panama Basin during the last deglaciation : response to sea-surface productivity induced by a transient climate change.2006

    • 著者名/発表者名
      Martinez, J.I., Rincon D., Yokoyama, Y., Barrows, T.T
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 234

      ページ: 114-126

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] In-situ宇宙線照射生成核種(Be-10, Al-26)を用いた南米チリ・アタカマ砂漠における乾燥化の研究2007

    • 著者名/発表者名
      城谷和代, 横山祐典, 阪本成一.松崎浩之
    • 学会等名
      第2回東京大学原子力シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2007-04-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Last glacial sea level recorded in the far field marine sediment cores from marginal seas. (Keynote, INVITED)2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, Y., and Lambeck, K.
    • 学会等名
      .XVII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      オーストラリア、ケアンズ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of the East Antarctic Ice Sheet history along the Skarvsnes coast using in situ produced cosmogenic nuclides.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamane, Y., Yokoyama, Y., Miura, H., Maemoku, H., Iwasaki, S., and Matsuzaki, H.
    • 学会等名
      .XVII INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      オーストラリア、ケアンズ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙線照射生成核種を用いた南米チリ・アタカマ砂漠における地表面露出年代測定2007

    • 著者名/発表者名
      城谷和代, 横山祐典, 松崎浩之, Eugenio E. Veloso
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      武田先端知ビル、東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 地球史が語る近未来の環境・第2章2007

    • 著者名/発表者名
      横山祐典
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi