• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハロゲン結合の物理化学的描像の解明と超分子化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18655003
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関静岡大学

研究代表者

鳥居 肇  静岡大学, 教育学部, 教授 (80242098)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードハロゲン結合 / 物理化学 / 超分子化学 / 分子間相互作用 / 指向性 / 芳香族 / 置換基 / 電子求引性 / 超分子科学
研究概要

共有結合に与るハロゲン原子(Cl,Br,I)の原子内電子分布の異方性に由来し,原子上の電気四重極子により表現できるような,近距離で働く指向性の強い分子間相互作用は,分子集合体の化学に新しい展開をもたらす可能性がある。特に,分子内の他の置換基によって,ハロゲン結合の形成されやすさが大幅に変化する点について,十分な物理化学的考察を行うことは,超分子化学等へ応用するにあたって,重要なファクターである。
平成20年度においては,平成19年度までに行った計算を発展させ,生理活性を持ったタンパク質と,それに対する阻害剤として作用するハロゲン化芳香族分子の会合体を念頭に置いたモデル分子系を対象に,理論計算を行った。ハロゲン結合の形成が,ペプチド主鎖の構造とペプチドの振動モードに,どのような効果を及ぼすかについて,検討した。その結果,ペプチド基のアミドIモードに対するハロゲン結合形成の効果は,水素結合形成の効果と大きく異なり,疎水的環境に対応することが示唆された。
また,ハロゲン結合による人工的な超分子形成の一例として,ハロゲン化芳香族分子が3分子会合してハロゲン原子が三角形状に配置する系についても,理論計算による検討を行った。トリヨードベンゼン3量体などでは,このような三角形状構造は安定ではないが,的確な置換基導入により,三角形状構造が安定となるという結果などが得られ,大きな置換基効果が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Merged and separate band profiles arising from resonantly coupled vibrational modes of liquid mixtures : Theoretical study2008

    • 著者名/発表者名
      H. Torii
    • 雑誌名

      J. Raman Spectrosc. 39

      ページ: 1592-1599

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational spectroscopic signature indicating the mixing of the cis conformers in liquid N-methylformamide2007

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshida
    • 雑誌名

      Computing Letters 3

      ページ: 449-455

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of halogen atoms for representing intermolecular electrostatic interactions related to halogen bonding and their substituent effects

    • 著者名/発表者名
      H. Torii
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulations of vibrational frequencies and other vibrational properties of the C=O stretching mode of liquid acetone

    • 著者名/発表者名
      H.Torii
    • 雑誌名

      J. Mol. Liq. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン結合に関わる分子開静電相互作用の表現法とハロゲン原子のプロパティ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥居肇
    • 学会等名
      第22回分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2008-11-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 振動スペクトルの理論的解析による液体外メチルホルムアミドの構造の研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉田正輝
    • 学会等名
      第11回理論科学討論会
    • 発表場所
      慶慮義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2008-05-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 分子間共鳴的振動相互作用の存在下における同位体混合液体の振動スペクトル形状の理論的解析2008

    • 著者名/発表者名
      鳥居肇
    • 学会等名
      第11回理論科学討論会
    • 発表場所
      慶慮義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2008-05-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン化芳香族化合物の分子間静電相互作用に対するハロゲン原子の電気四重極子の効果の理論的解析2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 正輝
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2007-09-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi