• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリペプチドをmolecular scaffoldとする機能性錯体の次元集積化

研究課題

研究課題/領域番号 18655023
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

森内 敏之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60281119)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードポリペプチド / ポリグルタミン酸 / 発光性錯体 / 次元集積化 / 特異発光 / エナンチオ選択的錯形成
研究概要

生体内では、DNAの二重らせん構造やペプチドのα-ヘリックスやβ-シートなどの高次構造を形成することにより、特異的な機能が発現されている。そのような高次組織化された生体分子への機能性錯体の導入は、新規バイオマテリアルやレドックスシステムの開発につながるものとして期待されている。本研究では、不斉構造規制された生体分子の高次構造をmolecular scaffoldとして着目し、機能性錯体を次元集積化し、機能物質本来の機能を越えた、または全く別の機能を有する機能性集積型錯体システムを創成することを目的とし、研究を展開した。本年度は、ポリグルタミン酸側鎖のカルボキシル基におけるアニオン性を活用することで、カチオン性の発光性白金錯体の導入が可能であるとともに、白金錯体同士の相乗効果に基づく発光挙動を明らかにした。
ポリグルタミン酸(P(Glu))の側鎖に対して0.2当量のジドデシルジメチルアンモニウムニウムブロマイド(DDABr)とP(Glu)を水中で反応させることにより、メタノールに可溶なP(Glu)-DDAを得た。P(Glu)-DDAと、0.2当量のアルキル鎖を持たない白金錯体PtHまたは、アルキル鎖を有する白金錯体PtC_<12>をメタノール中で反応させ、各種スペクトルで検討を行った。CDスペクトルにおいて、PtHあるいはPtC_<12>のいずれの白金錯体を導入した場合においても、白金錯体部位の吸収付近に正のCotton効果が観測され、いずれの白金錯体もP(Glu)の不斉環境に存在していることが示唆された。PtC_<12>を導入したP(Glu)-DDA-PtC_<12>の発光スペクトルにおいて、PtHを導入したP(Glu)-DDA-PtHではほとんど見られなかった白金-白金相互作用に起因するMMLCT遷移に基づく相乗系発光が800nm付近に観測された。ポリグルタミン酸を土台分子とする白金錯体同士の相互作用に基づく相乗系発光錯体システムの開発が可能となった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Imide-Bridged Diferrocene for Protonation-Controlled Switching of Electronic Communication2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Moriuchi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 5099-5101

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Switchable Conjugated Bimetallic Ruthenium(II)Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Moriuchi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 5970-5972

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Tuning of the Imido Bonds in(Arylimido)vanadium(V) Compounds2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Moriuchi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 1486-1487

    • NAID

      10020012232

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexation-Induced Conformational Regulation of Ferrocene-Dipeptide Conjugates to Nucleate γ-Turn-like Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Moriuchi, Takashi Fujiwara, Toshikazu Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Organometallic Chemistry (special issue) 692・6

      ページ: 1353-1357

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chirality Induction of π-Conjugated Chains through Chiral Complexation2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Moriuchi, Xiuliang Shen, Toshikazu Hirao
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・52

      ページ: 12237-12246

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合部位を有する有機白金錯体の合成と特性2008

    • 著者名/発表者名
      藤原崇志
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ポリグルタミン酸への白金錯体の導入に基づく発光2008

    • 著者名/発表者名
      山田真広
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アミノ酸部位を有するフェニレンジアミンおよびキノンジイミン誘導体の構造特性2008

    • 著者名/発表者名
      大村 聡
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 非対称ジペプチジル尿素誘導体の合成と会合特性2007

    • 著者名/発表者名
      森内敏之
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi