• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属表面での有機合成による分子の微細加工

研究課題

研究課題/領域番号 18655081
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 有機工業材料
研究機関神戸大学

研究代表者

森 敦紀  神戸大学, 工学研究科, 教授 (90210111)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード金ナノ粒子 / トリエチルシラン / 塩化金酸 / アルカンチオール / テトラヒドロピラニル基 / 金チオラート / 金属表面 / 有機合成 / チオール基 / THPチオエーテル / チオアセタール / チオフェン / クロスカップリング / ホモカップリング
研究概要

金属表面上での有機合成反応をおこなうために,金ナノ粒子の合成をおこなった。塩化金酸とアルカンチオールを混合し金チオラートとしたのちに,還元剤を加えることにより金ナノ粒子を合成した。反応溶媒をテトラヒドロフランなどの有機溶媒として,還元剤にシラン系の還元剤を用いることで。水を用いずに,過剰量の還元剤を利用することなく金ナノ粒子を合成することが可能な新しい合成法の確立に成功した。シラン系還元剤として,トリエチルシラン,ペンタメチルジシロキサン,ジエトキシメチルシランなどのさまざまな有機シランを用いることができることがわかった。また,ポリ(メチルヒドロシロキサン)のようなポリマー系のシラン還元剤を用いる金ナノ粒子合成にも成功した。また,アルカンチオールの等価体としてチオール基をテトラヒドロピラニル基のような保護基を用いることで保護されたものを用いても金ナノ粒子が合成できることも明らかにした。
得られた金ナノ粒子を透過型電子顕微鏡(TEM)観察することにより,このようにして合成した金ナノ粒子は非常に粒径分布の狭いものであることがわかった。
さらに,金ナノ粒子を合成するための安定剤の有機化合物として単純なアルカンチオールだけでなく,二重結合,エステル基,シリル基などのさまざまな官能基を持つものを用いることができることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of thiophcne derivatives via palladium-catalyzed coupling reactions2008

    • 著者名/発表者名
      Nobumichi Arai
    • 雑誌名

      Tetrahedron Leeters 49

      ページ: 1000-1003

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicone as an Organosilicon Reagent for the Palladium-Catalyzed Cross-Coupling Reaction2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suguro
    • 雑誌名

      Reactive and Functional Polymers 67

      ページ: 1264-1276

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoluminescent and liquid crystalline properties of donor-acceptor-type 2,5-diarylthiazoles2007

    • 著者名/発表者名
      J.Shikuma
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of sequential electrophilic substitution of bromothiophene and immediate reductive elimination of arylpalladium complexes2006

    • 著者名/発表者名
      A.Sugie
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35・10

      ページ: 1100-1100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction of Ethynylene and Thienylene Spacers into 2,5-Diarylthiazoles and 2,5-Diarylthiophenes2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kobayashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・41

      ページ: 9548-9548

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed C-H Homocoupling of Bromothiophene Derivatives and Synthetic Application to Well-defined Oligothiophenes2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128・38

      ページ: 10930-10930

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed intramolecular CH arylation of five-membered N-heterocycles2006

    • 著者名/発表者名
      N.Arai
    • 雑誌名

      Synlett --・18

      ページ: 3170-3170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Thiophene Derivatives via a Coupling Strategy2007

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Miyaoku
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2007-08-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Cross coupling polymerization, in Comprehensive Organometallic Chemistry 32007

    • 著者名/発表者名
      A.Mori
    • 出版者
      Elsevier(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi