• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機分子が配位した希土類化合物の分子メモリへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18656005
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関筑波大学

研究代表者

秋本 克洋  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (90251040)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード希土類 / 光物性 / ナノ材料 / エネルギー移動 / 配位化合物 / 有機分子配位子 / 発光 / メモリ / 光記録
研究概要

光照射により電気伝導性が高まる有機分子配位希土類化合物としてEu(hfa)_3(TPPO)_2を用いた。ここでhfaはhexaf luoroacety lacetonato,TPPOはtriphenylphospineの略である。Eu錯体、Eu(hfa)_3(TPPO)_2は(hfa-D)_3が3配位、(TPPO)_2が2配位した特異な配位化合物である。対称性の低さから発光効率が高められたと理解されている。400nm以下の波長の光の照射でEuのf-f遷移に起因する赤色(622nm)の強い発光が得られる。これらを薄膜化し、電子照射の効果を調べた。電子照射による抵抗率の変化があまり大きくないことがわかり、電気伝導性に大きく寄与する(発光強度と関係し、発光強度を高める)配位子を探索しこれらの合成をすることが必要になった。
そこで、配位子の体積的大きくするため、Eu(TFtBu)_3(TPPO)_2やEu(TFph-Bu)_3(H20)_2に変え、さらにこれらのデンドリマーを合成し、その電子照射効果、光照射効果を調べた。まず、還流の条件で収率が大きく変化するため還流条件の最適化を図った。薄膜化と膜厚制御に関しては、溶媒、濃度、スピンナーの回転数と時間などの依存性を調べ膜厚のコントロールを行った。デンドリマーにおいては世代を増やすことにより光吸収の増大は予想通り見られたが、発光効率の向上につながらなかった。これは配位子の三重項がTF0G、TF1G、TF2Gの順に低下しEu^3+の発光準位に近づくことで、Eu^3+の発光準位から配位子の三重項へのエネルギーバックトランスファーが増加しているのではないかと考えられる。デンドリマーで吸収されたエネルギーが中心の希土類イオンにエネルギー移動が行われなかったと解釈でき、電気伝導性の改善も見られなかった原因であると考えられる。配位子の三重項が比較的高い材料を選択するべきであるという材料設計指針を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultraviolet Photoemission Study of Calcium Doped Bathocupr oine2008

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      ページ: 1397-1399

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The optical excitation mechanism in ZnS: Sm3+ grown bymolecular-beam epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, et. al.
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 142

      ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic structure of bathcuproine on metal studied by ultraviolet photoemission spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46

      ページ: 2692-2695

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth process of phthalocyanine films deposited on 3,4,9,10-perylene tetracarboxylic dianhydride template layers2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sakurai et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 255-255

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural and optical properties of phthalocyanine thin films grown on glass with 3,4,9,10-perylene tetracarboxylic dianhydride intermediate layer2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sakurai et al.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 397-397

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ellinsometric study of an organic template effect : H_2Pc/PTCDA2006

    • 著者名/発表者名
      O.D.Gordan et al.
    • 雑誌名

      Organic Electronics 7

      ページ: 521-521

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoluminescence spectra of Eu-doped GaN with various Eu concentrations2006

    • 著者名/発表者名
      J.Sawahata et al.
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

      ページ: 192104-192104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin of efficient luminescence from GaN : Eu^<3+> epitaxial films revealed by microscopic photoluminescence imaging spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi et al.
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

      ページ: 191908-191908

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Interaction of metal and bathocuproine studied by ultraviolet photoemission spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 学会等名
      13th International Conference on Surface Science(ICSS-13)
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2007-07-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ultraviolet Photoemission Study of Interaction between Batho cunroine and Calcium2007

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 学会等名
      4th International Conference on MoIecular Electronics and Bioelectronics(M&BE4)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Orientation Control of Phthalocyanine Thin Film by Inserti ng Pentacene Buffer Layer2007

    • 著者名/発表者名
      R. Naito, et a.
    • 学会等名
      4th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics(M&BE4)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Structural Study of P3HT and P3HT: PCBM Thin Films by using Synchrotron X-ray Diffraction2007

    • 著者名/発表者名
      T. Sakurai, et. al.
    • 学会等名
      2007 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Electronic Structure at the Interface between Bathocuproine and Various Metal Electrodes2007

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 学会等名
      The 4th Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications(ASOMEA4)
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Electronic structure at the interface between bathocuproine and metal electrode2007

    • 著者名/発表者名
      S. Toyoshima, et. al.
    • 学会等名
      2007 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://semiconl.frsc.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi