• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微粒子の自己組織化を用いた界面放射特性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 18656066
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関大阪大学

研究代表者

芝原 正彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40294045)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード超微粒子 / 自己組織化 / 放射 / 界面 / 伝熱 / 放射特性 / 分子動力学
研究概要

本研究では,「数十ナノメートルからサブマイクロメートルの超微粒子の界面付着密度変化と界面放射特性の関係を明らかにする」ことを研究の目的とした.本年度は,以下の3項目について実験ならびに解析の両面から研究を実施した.
(1) 超微粒子の壁面付着挙動・構造に関する分子動力学解析
超微粒子(炭素ナノ粒子)の壁面付着挙動に関する分子動力学シミュレーションのためのプログラミングを作成し,壁面の温度,超微粒子(ナノ粒子)の代表スケール,超微粒子(ナノ粒子)密度などをパラメータとして,分子動力学シミュレーションを行った.その結果,同一速度条件においては,超微粒子の粒子径が小さいほど表面に付着しやすいこと,超微粒子が表面に吸着した場合においても超微粒子は表面上を常に動いていること,が分かった.
(2) 超微粒子の特性とその自己組織化構造の関係の実験的観察
超微粒子(ナノ粒子)の材質(フラーレン,酸化銅ナノ粒子,アルミナナノ粒子)およびその懸濁溶液重量濃度をパラメータとした金属界面を作成した.作成した界面の微細構造を,走査型電子顕微鏡を借用して観察するとともに,通常の光学顕微鏡でも観察を行った.その結果,数マイクロメートルの凝集体が存在することは明らかになったが,実験条件を変化させても,完全に規則的なナノ構造を形成することができなかった.
(3) 超微粒子の表面処理パラメータと界面放射特性の関係の検討
上記(2)で作成した超微粒子付着界面に対して,その界面からの放射率特性を,分光器(ICCD付,ORIEL製MS257)ならびに借用した赤外分光器をカセグレン光学系に接続をした装置を用いて,その界面をマクロ触媒燃焼器によって加熱しながら放射特牲を計測した.その結果,超微粒子付着界面から放射された近赤外線強度が界面に超微粒子が付着することによって変化することが観察された.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 固液界面の摩擦に対する界面微細構造の影響に関する分子動力学解析2007

    • 著者名/発表者名
      芝原正彦, 石田浩司
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集B編 第73巻728号

      ページ: 1077-1083

    • NAID

      110006250957

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A molecular dynamics study on the behavior of carbon clusters in a nano channel2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyomori Kobayashi and Masahiko Shibahara
    • 雑誌名

      Proceedings of ASPACC(2007) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭素ナノ粒子の堆積挙動に関する分子動力学解析2007

    • 著者名/発表者名
      小林清守, 芝原正彦, 中村摩理子
    • 雑誌名

      第45回燃焼シンポジウム講演論文集

      ページ: 442-443

    • NAID

      130004729564

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] A molecular dynamics study on the behavior of carbon clusters in a nano channel2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyomori Kobayashi, Masahiko Shibahara
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th Asia-Pasific Conference on Combustion (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Experimental study on PAH and fullerene formation in a toluene and oxygen premixed flame at low pressure condition2006

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Shimizu, Masahiko Shibahara
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th Asia-Pasific Conference on Combustion (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外線を用いた小型発電システムのための小型触媒燃焼器の開発に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      大村豪, 慶田達哉, 瀬尾健彦, 安鐵朱, 赤松史光, 芝原正彦
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部 第83期定時総会講演会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府 豊中市)
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi