• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノダイヤモンドの爆発圧着による金属材料の高伝導化の熱工学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18656068
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関熊本大学

研究代表者

鳥居 修一  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30180201)

研究分担者 伊東 繁  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 教授 (80069567)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード爆発衝撃 / ナノダイヤモンド / 熱伝導率 / マックスウエル方程式 / 数値解析 / 分子動力学 / 温度計測
研究概要

本年度は、爆発衝撃でアルミニウム板表面に分散させたナノダイヤモンドが金属片内部に浸透した際の熱衝撃波の発生とその機構について検討した。得られた結果を以下に纏める。
1.ナノダイヤモンドを浸透させることで、肉厚が1ミリのアルミニウム板の熱伝導率が増加することを確認した。
2.数値解析用のコードを開発した。通常使用されている熱伝導方程式には緩和時間が含まれていない。そこで、緩和時間が含まれているマックスウエル方程式を用いてコードを作成した。この方程式は楕円型であるので、解の精度と安定性を考慮し、方程式はMacCormak's predictor-corrector スキームを使用して離散化した。その数値解析を行い、極薄フィルム内に熱衝撃が発生することが分かった。
3.フィルム内部の挙動を詳細に把握するために、分子動力学の数値解析コードを開発した。その結果、フィルム内で温度の急激な上昇部分が時間と共に移動することを確認した。
4.フィルム内の高温部の温度上昇領域は分子運動が活発である。また、その領域は時間と共に拡大するのではなく、局所領域が時間と共に移動することが分かった。
5.温度上昇領域(overshot temperature という)は、時間の経過と共に減衰していく。十分時間が経過した時の温度分布はフーリエの法則で求められる分布に変化していくことを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 固体薄膜内部の熱伝播に関する分子動力学シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      冨永 瞬
    • 雑誌名

      日本機械学会九州支部第61期講演会論文集 088-1

      ページ: 289-290

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Heat Transfer Mechanisms in Thin Film with Laser Heat Source2007

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TORII
    • 雑誌名

      Proceedings of the Eighteenth International Symposium on Transport Phenomena ISTP18-001

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] THERMAL WAVE PROPAGATION PHENOMENON IN NANO-FILM BY MEANS OF MOLECULAR DYNAMICS METHOD2006

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TORII
    • 雑誌名

      Proceedings of 2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NANO SCIENCE AND TECHNOLOGY 1

      ページ: 131-132

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 固体薄膜内部の熱伝播に関する分子動力学シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      冨永 瞬
    • 学会等名
      社団法人日本機械学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi