• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体-機械融合システムを規範とした適応行動発現アルゴリズムの獲得

研究課題

研究課題/領域番号 18656075
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

神崎 亮平  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40221907)

研究分担者 高橋 宏知  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (90361518)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード昆虫 / ロボット / マルチモダリティ / 適応性 / 嗅覚 / 視覚 / フェロモン / カイコガ / 知能機械 / 知能ロボティクス / 生物・生体工学 / 適応行動 / 微小脳 / 本能行動
研究概要

生体-機械融合システムの一つの形として,昆虫が移動ロボットを操縦する「昆虫操縦型ロボット」を開発し,操縦者である昆虫の環境適応性を評価した.昆虫操縦型ロボットは二輪式のロボットで,ロボット上の雄カイコガ(Bombyx mori)の歩行運動に基づいた運動を行うが,移動ロボットのモータ回転を操作することで,操縦者の意図と反する運動を引き起こし,それに対する操縦者の反応を見ることができる.実験では雌の性フェロモン源へ定位するというタスクをロボットに与え,モータ回転を人為的に操作しても操縦者(昆虫)の適応性により,ロボットがタスクを達成できるかどうか評価した.左右のモータ回転を非対称に設定し,昆虫が直進しても一方向へ旋回しやすくなるように設定したところ,ロボットはフェロモン源へ定位することができ,その際のロボットの左右の旋回量に有意差は見られなかった。しかし,昆虫の視野を白紙で覆ったところ定位成功率は低下し,左右の旋回量は,人為的に設定した左右の回転の偏りに有意に従う結果を得た.通常雄カイコガは,視覚情報なしでフェロモン源へ到達することが知られているが,昆虫操縦型ロボットを用いた実験結果から,身体性や環境の変化に対しては,視覚情報を統合することで定位能力を維持していることが示された.この人為的な操作に対する昆虫の補償行動の経時的変化を観察したところ,操作後1秒以内で直ちに行動変化が現れ,徐々に変化することはなかった.このことから,補償に必要な視覚情報は,反射のような速い感覚-運動系で行われていることが示唆された.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Insect-Controlled Robot-Evaluation of Adaptation Ability-2007

    • 著者名/発表者名
      Emoto S, Ando N, Takahashi H and Kanzaki R
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics 19

      ページ: 436-443

    • NAID

      10017484279

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 昆虫操縦型ロボットを用いた昆虫の適応行動の解析2008

    • 著者名/発表者名
      安藤規泰, 江本周平, 高橋宏知, 神崎亮平
    • 学会等名
      第20回自律分散システム・シンポジウム
    • 発表場所
      信州上諏訪温泉,長野
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Insect-Machine Hybrid System for Evaluating an Adaptive Behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki R
    • 学会等名
      The 7th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry
    • 発表場所
      Salvador, Brazil
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Insect-machine hybrid systems-novel neuroethological approaches for analyzing adaptive2007

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki R
    • 学会等名
      The 4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology
    • 発表場所
      Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] How does the Insect-Microbrain Generate Adaptive Behavior?2007

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki R
    • 学会等名
      The 3rd Yamada Symposium on From Chaos to Cosmos:Integration in Biological Systems
    • 発表場所
      Hayama, Kanagawa, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Insect-Machine Hybrid System for Evaluating and Understanding an Adaptive Behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki R
    • 学会等名
      IEEE International Conference Robotics and Biomimetics
    • 発表場所
      Sanya, China
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Visual and odor integration for high efficacy of odor searching tasks based on the silkmoth2007

    • 著者名/発表者名
      Ando N, Yamashita A, Matsuura W, Takahashi H and Kanzaki R
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Behavioral responses to unintentional body movements in insects analyzed by an insect-controlled robot2007

    • 著者名/発表者名
      Emoto S, Ando N, Takahashi H and Kanzaki R
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Mobiligence
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Insect-machine hybrid systems-novel neuroethological approaches for analyzing adaptive behaviors-2007

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki R, Emoto S, Minegishi R, Toriihara S, Kurabayashi D and Takahashi H
    • 学会等名
      The 8th Congress of the International Society for Neuroethology
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生体-機械融合システムによる昆虫の適応能の理解2007

    • 著者名/発表者名
      神崎亮平, 安藤規泰, 江本周平, 峯岸諒, 鳥井原茂, 倉林大輔
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学創立50周年記念館,岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.brain.imi.i.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi