• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界移動型量子ドットを用いた室温動作高速・超低消費電力単電子スイッチ素子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18656089
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 英機  北海道大学, 名誉教授 (60001781)

研究分担者 赤澤 正道  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 助教授 (30212400)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード量子デバイス / 表面不活性化 / III-V族化合物半導体 / GaAs / 単電子デバイス / 高誘電率膜 / トンネル障壁 / 消費電力
研究概要

量子デバイスの消費電力は極低温では小さいが、室温では電子エネルギーの熱的広がりによるスイッチ特性のだれにより増大する。本研究では、「量子ドットの空間的位置を電界で制御しトンネル確率を制御する」という原理にもとづく「電界移動型量子ドット単電子分岐スイッチ」について、その原理を確認することと、その効果を妨げる表面準位を低減することを目的として研究を推進し、次の成果を得た
(1)3つのショットキ・ラップゲートにより、AlGaAs/GaAs量子細線T型分岐上に、量子ドットと3つのトンネル障壁を形成した「単電子分岐スイッチ」を試作し、その動作を測定した。その結果、低温で通常の単電子トンネル理論よりも急峻なスイッチ特性が得られた。しかしその急峻さは温度の上昇と共に急激に消失した。
(2)デバイスの特性を量子ドットを円形近似した単純な解析モデルにもとづき解析して実験特性と比較した結果、ドットの電界移動によるトンネル確率の指数関数的変調が急峻なスイッチ特性を実現することが、確認された。また温度上昇による特性の劣化の主な理由は、低温では凍結している分岐スイッチの表面準位が、室温に近づくほど活性化し、ドットの電界移動を妨げることにあることが判明した。
(3)その後の研究の大半は、「シリコン界面制御層(Si ICL)」を用いた代表者らの表面不活性化技術を、種々のファセット面をもつAlGaAs/GaAs量子細線に適用可能とすることに費やされた。その結果、(001)面、(111)B面上でのSi膜のMBE成長機構が解明され,また厚さ1nm以下のSiN超薄膜バッファが、空気中でもSi ICL構造を安定に保護することが見出された。
(4)さらに、将来のIII-V族半導体量子デバイスのゲート制御構造として、高誘電率Hf酸化膜をもつSi ICL MISゲートスタックを検討した。その結果フェルミ準位ピンニングが完全に除去され、界面準位密度の最小値として、10^<10>cm^<-2>eV^<-1>台の値を得られた。これは、将来の量子デバイスの研究開発に極めて有望な結果である。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Formation of Ultrathin SiN_x/Si Interface Control Double Layer on (001) and (111) GaAs Surfaces for Ex-situ Deposition of High-k Dielectrics2007

    • 著者名/発表者名
      M.Akazawa, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol B Vol.25, No.4(in press)(accepted for publication)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recent Progress and Surface-Related Key Issues in III-V Semiconductor Nanoelectronics(invited)2007

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Korean Physical Society Vol.50, No.3

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MBE growth and in situ XPS characterization of silicon interlayers on (111)B surfaces for passivation of GaAs quantum wire devices2007

    • 著者名/発表者名
      M.Akazawa, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth Vol.301-302

      ページ: 951-954

    • NAID

      120000965574

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective MBE growth of hexagonal networks of trapezoidal and triangular GaAs nanowires on patterned (111)B substrates2007

    • 著者名/発表者名
      I.Tamai, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth Vol.301-302

      ページ: 857-861

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In-situ X-ray photoelectron spectroscopy characterization of Si interlayer based surface passivation process for AlGaAs/GaAs quantum wire transistors2007

    • 著者名/発表者名
      M.Akazawa, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      physica status solidi (a) Vol.204, No.4

      ページ: 1034-1040

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Suppression of Device Interference Effects in GaAs Nanodevices by Surface Passivation using Si Interface Control Layer2006

    • 著者名/発表者名
      R.Jia, N.Shiozaki, S.Kasai, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol. B Vol.24, No.4

      ページ: 2060-2068

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Future of Heterostructure Microelectronics and Roles of Materials Research for Its Progress (invited)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, S.Kasai, T.Sato, H.Hashizume
    • 雑誌名

      IEICE TRANS. ELECTRON Vol.89, No.7

      ページ: 874-882

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamics and Control of Recombination Process at Semiconductor Surfaces, Interfaces and Nanostructure (invited)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, T.Sato, S.Kasai, B.Adamowicz, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Solar Energy Vol.80, No.6

      ページ: 629-644

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward Ultra-Low Power III-V Quantum Large Scale Integrated Circuit for Ubiquitous Network Era (invited)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, S.Kasai, T.Sato
    • 雑誌名

      International Journal of High Speed Electronics and Systems Vol.16, No.2

      ページ: 421-436

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Embedded Nanowire Network Growth and Node Device Fabrication for GaAs-Based High-Density Hexagonal BDD Quantum Circuits2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tamura, I.Tamai, S.Kasai, T.Sato, H.Hasegawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. Vol.45, No.4

      ページ: 3614-3620

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gate Control, Surface Leakage Currents and Peripheral Charging in AlGaN/GaN Heterostructure Field Effect Transistors Having Nanometer-Scale Schottky Gates2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kasai, J.Kotani, T.Hashizume, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials Vol.35, No.4

      ページ: 568-575

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Properties of a GaAs Single Electron Path Switching Node Device Using a Single Quantum Dot for Hexagonal BDD Quantum Circuits2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, Y.Abe, S.Kasai, H.Hasegawa, T.Hashizume
    • 雑誌名

      Journal of Physics E Vol.38, No.1

      ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-assembled formation of InP nanopore arrays by photoelectrochemical anodization in HCl based electrolyte2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, T.Fujino, H.Hasegawa
    • 雑誌名

      Applied Surface Science Vol.252, No.15

      ページ: 5457-5461

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi