• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律適応制御を指向したプログラマブルロジックインメモリVLSI

研究課題

研究課題/領域番号 18656101
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東北大学

研究代表者

亀山 充隆  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70124568)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードリアルタイム最適化 / ロジックインメモリVLSI / リコンフィギャラブルVLSI / 強誘電体不揮発ロジック / チップ内パケット転送 / 多値ソースカップルドロジック / リアルタイムハイレベルシンセシス / 強誘電体ロジック
研究概要

フログフマブルな制御情報を記憶し,ハードウェアリソースの制約トで処理時間の最小化をリアルタイムで実行する,リコンフィギャラブルVLSIアーキテクチャについて考察した.特に,プログラマブルな制御情報を記憶し,制御対象である論理演算回路と一体化した構成法であるロジックインメモリやチップ内パケット転送,細粒度多値リコンフィギャラブルVLSIアーキテクチャなどの新しいパラダイムのリコンフィギャラブルVLSIを開発することができた.
(1)リアルタイム最適化
チップ内の電源電圧変動,回路パラメータのばらつき,条件分岐や性能仕様の変化に起因変動に対して,「ハードウェア量制約下で処理時間最小化」のリアルタイム最適化のための高速アルゴリズムを考案した.
(2)プログラマブルロジックインメモリVLSIの回路構成
最適制御のための膨大なプログラム情報を記憶するストレージ回路が十分小型であり,また不揮発性を有していることが重要となる.フローティングゲートMOSを用いたロジックインメモリVLSIや強誘電体デバイスを用いたロジックインメモリ回路による構成を検討し基本回路の設計・評価を行った
(3)チップ内パケット転送方式
制御記憶の容量を減少させると共に,制御情報を効率よくリアルタイムで転送するためのパケット転送方式の評価を行った.
(4)多値リコンフィギャラブルVLSI
シリーズゲーティング差動対回路を用いることにより,複雑性を大幅に軽減した演算セル,制御信号に必要な回路を削減できるデータ・制御信号の重畳手法など,多値VLSIコンピューティングの利点をフルに活用した細粒度ビットシリアルリコンフィギャラブルVLSIの設計・試作を行った.特に.データと制御信号を同一の配線上に重畳する手法を考案した.これにより,制御信号用の配線とスイッチを削減できるほか,制御ビットとデータビット間のスキューの解消にも有用となる可能性がある.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Low-Power Multiple-Valued Reconfigurable VLSI Using Series-Gating Differential-Pair Circuits2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Okada, and Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      Journal of Multiple-Valued Logic and Soft Computing Vol.13, No.4-6

      ページ: 619-631

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal VLSI Based on a Redundant Multiple-Valued Sequential Logic Operation2007

    • 著者名/発表者名
      Tasuku ITO and Michitaka KAMEYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Multiple-Valued Logic and Soft Computing Vol.13

      ページ: 553-567

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Power Multiple-Valued Reconfigurable VLSI Using Series-Gating Differential-Pair Circuits2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Okada, and Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic (CDROM)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal VLSI Based on a Redundant Multiple-Valued Sequential Logic Operation2007

    • 著者名/発表者名
      Tasuku ITO and Michitaka KAMEYAMA
    • 雑誌名

      IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成2007

    • 著者名/発表者名
      藤岡与周, 苫米地宣裕, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 ICD2007-34

      ページ: 103-108

    • NAID

      110006291423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 差動対回路を用いた全加算器ベース演算セルを構成要素とする多値リコンフィギャラブルVLSI2007

    • 著者名/発表者名
      岡田信彬, 亀山充隆
    • 雑誌名

      多値技報 Vol.MVL-08, No.1

      ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] クリティカルパス連鎖演算ノードのグループ化に基づくレジスタ転送レベル実時間最適化2007

    • 著者名/発表者名
      工藤隆男, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電気関係学会東北支部連合大会 2E16

      ページ: 190-190

    • NAID

      130005444438

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] セミオートノマスパケットルーティングに基づく高並列VLSIプロセッサの構成2007

    • 著者名/発表者名
      藤岡与周, 苫米地宣裕, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電気関係学会東北支部連合大会 2E17

      ページ: 191-191

    • NAID

      130005444439

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] A Multi-Context FPGA Using Floating-Gate-MOS Functional Pass-Gates2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori HARIYAMA, Sho OGATA, Michitaka KAMEYAMA
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron. Vol.E89-C,No.11

      ページ: 1655-1661

    • NAID

      110007538704

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Advanced VLSI Architecture for intelligent Integrated Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      Proceedings AWAD 2006

      ページ: 1-6

    • NAID

      110004813184

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Architecture of a Multi-Context FPGA Using a hybrid Multiple-Valued/Binary Context Switching Signal2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro NAKATANI, Masanori HARIYAMA, Michitaka KAMEYAMA
    • 雑誌名

      Reconfigurable Architectures Workshop (CDROM)

    • NAID

      120001182127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Switch Block Architecture for Multi-Context FPGAs Using Hybrid Multiple-Valued Binary Context Switching Signals2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro NAKATANI, Masanori HARIYAMA, Michitaka KAMEYAMA
    • 雑誌名

      International Symposium on Multiple-values Logic (CDROM)

    • NAID

      120001182130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fine-Grain Cell Design for Multiple-valued Reconfigurable VLSI Using a Single Differential-Pair Circuit2006

    • 著者名/発表者名
      Haque Mohammad Munirul, Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      International Symposium on Multiple-valued Logic (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of Multiple-valued Packet Multiplexing Scheme forNetwork-on-Chip Architecture2006

    • 著者名/発表者名
      Haque Mohammad Munirul, Tomoaki Hasegawa, Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      International Symposium on Multiple-valued Logic (CD-ROM)

    • NAID

      120001182129

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Multi-Context FPGA Using A Floating-Gate-MOS Functional Pass-Gate and Its CAD Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hariyama, Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS)

      ページ: 1805-1808

    • NAID

      120001182110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-Time Register-Transfer-Level Optimization for a Dynamically Reconfigurable VLSI Processor2006

    • 著者名/発表者名
      Yonanda Adhitama, Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Computers and Devices for Communication (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional-Unit-Level Packet Data Transfer Scheme for a Highly Parallel VLSI Processor2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshichika Fujioka, Nobuhiro Tomabechi, Michitaka Kameyama
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Computers and Devices for Communication (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 電圧・電流制御に基づく低電力化を指向した多値リコンフィギャラブルVLSI2006

    • 著者名/発表者名
      岡田信彬, ハアク モハマッド ムニルル, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 ICD2006-50

      ページ: 57-61

    • NAID

      110004748906

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] シリーズゲーティングに基づく多値ソースカッブルドロジックリコンフィギャラブルVLSIの構成2006

    • 著者名/発表者名
      岡田信彬, Haque Mohammad Munirul, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電気関係学会東北支部連合大会 IF13

      ページ: 212-212

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 時間冗長ビットシリアル多値演算に基づくユニバーサルVLSI2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤祐, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電気関係学会東北支部連合大会 IF12

      ページ: 211-211

    • NAID

      130005444056

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] チッフ内細粒度パケット転送に基づく高並VLSIフロセッサの構成2006

    • 著者名/発表者名
      藤岡与周, 苫米地宣弘, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電子情報通信字会エレクトロニクスソサイエティ大会 C-12-3

      ページ: 64-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 強誘電体機能パスケートを用いたマルチコンクストFPGAのアーキテクチャ2006

    • 著者名/発表者名
      中谷好博, 張山昌論, 亀山充隆
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 ICD2006-143

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi