• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地盤材料の構成モデルにおける誘導異方の新たな表現

研究課題

研究課題/領域番号 18656136
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

中井 照夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (00110263)

研究分担者 前田 健一  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (50271648)
桧尾 正也 (檜尾 正也)  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (00335093)
張 鋒  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (70303691)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード構成モデル / 異方性 / 弾塑性 / 応力履歴 / 要素試験 / 構造 / 三軸試験 / 三主応力制御試験 / 中空ねじり試験
研究概要

18年度に引続き単調および繰返し載荷時における提案モデルの妥当性と適用性を、要素試験で検討した。特に、本年度は3主応力制御試験や主応力軸の回転を伴う中空ねじり試験を中心に実施した。3主応力試験機を用いて行った、三軸圧縮履歴を与えた後の三軸伸張試験結果(正八面体面上のひずみ増分方向)と、ここでの考え方による計算結果を比較した。その結果、履歴がないときは必然的にひずみ増分方向は半径方向になるが、半径方向からずれる(応力履歴の影響)実測値の傾向をここでのモデル化で可能であることを示した。また、18年度に開発した構成モデルを用いた地盤の有限要素解析を行った。そして、開発したプログラムを用いてせん断試験の有限要素解析を行った。同時に、従来の定式化による解析も併せて行い、せん断帯の発生を含め解析で得られる変形・強度特性の差異を検討した。また、要素試験の実測結果とも比較し異方性の考慮の有無が解析結果に及ぼす影響についても検証した。さらに、3次元DEMによるmicroscopicな立場からのa_<ik>の妥当性の検討もあわせて行った。その結果、新たな修正応力の意義を明確にするとともに、地盤の支持力問題等への適用をはかり、上述の密度や異方性の考慮の仕方が地盤の応力・変形・破壊解析結果にどのように反映されるか検討を加えた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of induced anisotropy of soils using isotropic hardening rule in modified stress space2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kikumoto, H.Kyokawa, T.Nakai, F.Zhang and M.Hinokio
    • 雑誌名

      Proc.of the 10th International conference on Numerical Models in Geomechanics(NUMOG X) 1

      ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotropic hardening model fcr soils considering stress-induced anisotropy2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kikumoto, H.Kyokawa, T.Nakai, F.Zhang and M.Hinokio
    • 雑誌名

      Proc.of the 3rd Sino-Japan Geotechnical Symposium 1

      ページ: 278-289

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 修正応力による応力誘導異方性の表現2007

    • 著者名/発表者名
      菊本 統, 京川 裕之, 中井 照夫, 張 鋒, 檜尾 正也
    • 雑誌名

      第19回中部地盤工学シンポジウム論文集 1

      ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of subloading tij model considering soil structure.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kikumoto et al.
    • 雑誌名

      Proc. the 13^<th> ARCSMGE (投稿中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Extension of subloading t_<ij> model to structured soils2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kikumoto et al.
    • 雑誌名

      Proc. IS-Yamaguchi 1

      ページ: 305-311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 構造を考慮したsubloading t_<ij> model2006

    • 著者名/発表者名
      柳生 案理 他
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会 1

      ページ: 313-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動硬化則を用いない応力誘導異方性のモデル化2006

    • 著者名/発表者名
      菊本 統 他
    • 雑誌名

      第41回地盤工学研究発表会 1

      ページ: 313-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂の誘導異方性と非共軸性に関する実験的検討2006

    • 著者名/発表者名
      京川 裕之 他
    • 雑誌名

      第61回土木学会年次学術講演会 III

      ページ: 511-512

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 中間主応力と応力履歴の影響を統一的に考慮した等方硬化モデル2008

    • 著者名/発表者名
      菊本 統, 中井 照夫, 張 鋒, 京川 裕之, 石原 隆寛
    • 学会等名
      第43回地盤工学研究発表会講演集
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi