• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100年使えるロバストな河川計画策定の新手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18656139
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関三重大学

研究代表者

葛葉 泰久  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (50373220)

研究分担者 福山 薫  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (00189979)
S.N KAZADI  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 教授 (90252329)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード河川計画 / 治水計画 / マルチフラクタル / 豪雨 / IDFカーブ / 太陽黒点 / MM5 / 客観解析データ / 太陽活動 / SLSC / ロバストな計画 / 降水量 / 水文統計
研究概要

本研究課題では,ロバストな河川計画を立案する手法を開発することを目標としており,想定した手法は,以下の3つであった.
(1) 過去数十年の客観解析データとメソスケール気象モデルで,PMPを求め,そもそも,気候変動によっても変動しない確率降水量・確率洪水を求める手法.
(2) 確率統計的に,今後100年間の「豪雨の記録の伸び」を予測するモデルを作り,100年先を先取りした計画を策定する手法.
(3) 現在使える降水量データから,豪雨の「真の母集団」を求める数学的な手法.
結果として,(2)に分類される以下の手法が,ロバストな河川計画を立案する手法として有力であると考える.まず,過去の降水量データの時系列から,マルチフラクタル的な特徴をつかみ(現時点では3つのパラメータを同定することを意味する),確率統計的な時系列を生成する.ただし,ここで,気象学的に現実的ではない,「極端な降水量」は除外する.この「極端な降水量」は,PMPを上回る降水量という意味であるが,PMPを求める研究課題(上記1)については,3年間で十分な研究成果が出たとは言い難い.しかし,紀伊半島の豪雨の地形的な要因(山地の存在)を明らかにし,また,紀伊半島の南西部では梅雨期の降雨が支配的であり,南東部では9,10月の降雨が支配的であることなどを明らかにした.また,降水量データとして,NCEPの再解析データを用いることで生ずる問題点等も明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 九州中東部でのIDFカーブの作成と2005年台風14号による豪雨の統計的評価2007

    • 著者名/発表者名
      葛葉泰久
    • 雑誌名

      自然災害科学 25, 4

      ページ: 525-540

    • NAID

      110006223733

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] COEFFICIENT OF VARIATION OF ANNUAL FLOOD PEAKSVARIABILITY OF FLOOD PEAK AND RAINFALL INTENSITY

    • 著者名/発表者名
      Kuzuha, Y., Kunio Tomosugi, Tokuo Kishii and Yousuke Komatsu
    • 雑誌名

      Hydrological Processes (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 尾鷲周辺の降雨に与える地形の効果について2008

    • 著者名/発表者名
      東佑次, 葛葉泰久
    • 学会等名
      気象学会中部支部(研究発表会)
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2008-12-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NCEP/NCAR再解析データを用いた世界的な降水極値の傾向2008

    • 著者名/発表者名
      五味千絵子, 葛葉泰久
    • 学会等名
      気象学会中部支部(研究発表会)
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2008-12-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 尾鷲周辺の降雨に与える地形の効果について2008

    • 著者名/発表者名
      東佑次, 葛葉泰久
    • 学会等名
      気象学会(秋季大会)
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Universal Cascadesを用いた空間的IDFカーブの算定に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      葛葉泰久
    • 学会等名
      土木学会(年次学術講演会)
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Multifractalモデルによる降雨生成に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      葛葉泰久
    • 学会等名
      水文・水資源学会(研究発表会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 標準最小二乗規準(SLSC)の確率分布と新しい使い方2007

    • 著者名/発表者名
      葛葉 泰久
    • 学会等名
      実践水文研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-12-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 標準最小二乗規準(SLSC)の確率分布と新しい使い方2007

    • 著者名/発表者名
      葛葉 泰久
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 川の百科事典(1項目だけ分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      高橋裕, ら
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi