• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想構造実験施設の試作と構造実験体感度分析

研究課題

研究課題/領域番号 18656157
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

中島 正愛  京都大学, 防災研究所, 教授 (00207771)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード建築教育 / 構造実験 / 油圧ポンプ / 体感 / ものづくり
研究概要

構造・材料実験はものづくりを理解して建設実践で働こうという学生を養成する上で不可欠であるのに,それを支える人的基盤や物的基盤が弱ってきているというゆゆしき事態を打ち破ることを命題に,本研究では,学生は実際の実験場にはいないけれども,別の場所から構造実験に参加し,さらに実際の載荷・加力に直接従事できるという「仮想構造実験施設」を試作する.遠隔地にいながらも学生達に臨場感を与える「仮想構造実験施設」では,視聴覚に加えて触覚にも訴える必要があるとの認識から,学生達が集う「仮想実験場」に「仮想油圧ポンプ」を設置し,学生がこれを操作することによって,「現実実験場」にある試験体に力を加え,また仮想油圧ポンプの手押しレバーを押し込むときに必要な「人力」を通じて,「現実の実験場」で載荷中の試験体に作用している「力」を,汗をかかせつつ体感させるという工夫を施す.
本年度は,「(1)従来から用いられてきた油圧ポンプを用いる,(2)その先に2つのチャンバーからなるアキュミュレータを設置する,(3)ポンプレバーを漕ぐことから1つのチャンバーに油を注入する,(4)もう一つのチャンバーには空気コンプレッサーを用いて圧縮空気を注入するが,その圧力を現実実験場から送られてくる試験体の荷重値に比例するように調節する」という仕組みを持ったシステムについて,特にポンプレバーの力調節の感度を上げる改良を実施し,その効果を,鉄骨骨組に対する実際の載荷実験と,それを模擬した仮想実験を直接比較することから検証した.また事前に得たビデオ(画像)情報とそれぞれの画面における力情報とをセットにしたファイルを参照しつつ,ポンプレバーを押し込むことによって画像情報を動かし,その画像に対応する反力をレバーから感じるという,簡易版(実際の実験を省略)仮想実験場も試作した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Numerical Characteristics of Peer-to-Peer (P2P) Internet Online Hybrid Test System and its Application to Seismic Simulation of SRC Structure2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, T., Yoshitake, N. Pan, P, Lee, T. H., Nakashima, M.
    • 雑誌名

      Journal of Earthquake Engineering & Structural Dynamics Vol.37 No.2

      ページ: 265-282

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Peer-to-Peer (P2P) Internet Online Hybrid Test System2006

    • 著者名/発表者名
      Pan, P.
    • 雑誌名

      Journal of Earthquake Engineering and Structural Dynamics Vol.35・No.7

      ページ: 867-890

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ソケット通信と分散処理を用いたオンライン応答実験システムの構築2006

    • 著者名/発表者名
      友藤洋
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 第603号

      ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi