• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノクラック分裂片のすべり運動による塑性変形

研究課題

研究課題/領域番号 18656184
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

小島 聡  東京工業大学, 留学生センター, 准教授 (00202060)

研究分担者 義家 敏正  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (20124844)
佐藤 裕樹  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (20211948)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード金属 / 格子欠陥 / 塑性変形 / 高応力 / 高速変形 / 点欠陥 / 面欠陥
研究概要

本研究は金属の薄板で発見された、転位が媒介していない極めて高い特異な塑性変形現象の機構を解明することを目的として研究を遂行した。その結論としてナノクラック分裂片によるすべり機構ではなく、複数のナノ結晶層の同時回転による塑性変形機構が起きている可能性が高いことを見出し、提唱しているところである。この結論は透過型電子顕微鏡(TEM)による実験結果と分子動力学法(MD)によるシミュレーショ結果が極めて類似していることから得られた。実験、計算共に変形の初期に約10%の極めて大きな弾性変形を示し、その後、潜伏期間を経て、1回のひずみ量が数%の大きな塑性変形が階段状に複数回起こる。MDの結果はこの塑性変形は複数の結晶層が同期して回転することにより起こることを示しており、実験においてもAl-Pb合金のPb析出物の引張りにより伸長した形状がそのような変形の痕跡を残している。また付与した応力を除荷する際に点欠陥の発生が観察されることも実験、計算に共通に見られる現象である。
また本研究で得られたもう一つの大きな成果として、大きな弾性ひずみ下のアルミニウムにおいて、これまで報告されていない新たな面型の格子欠陥を発見した。これは転位が通過した後に形成され、弾性ひずみ下では安定に存在するが、引張り応力を除荷すると消失して何も痕跡を残さない。これは表面にできるスリップ・トレースとは明らかに異なり、試料内部に形成されるものである。この格子欠陥は原子が1/4<110>の格子間位置に移動して形成されるものであるため転位の移動の障害となる。従ってこの新型格子欠陥の発見は、従来の金属の材料強度の理論を少なくともアルミニウムに関しては根本的に見直さなければならないほどの大きな発見である。この成果については現在、論文を雑誌に投稿中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Plastic deformation by synchronized rotation of nanolayers under high stress in metals2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima and C. Hu
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of one-dimensional motion of interstitial clusters in Fe and Ni2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshiie, M. Horiki, Q. Xu and K. Sato
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 367-370

      ページ: 322-326

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Void swelling behavior in electron irradiated Fe-Cr-Ni model alloys and er temperature variation2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, S. Abe, H. Matsui, I. Yamagata
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 367-370

      ページ: 972-976

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavior of vacancies near edge dislocations in Ni and α-Fe : Positron annihilation experiments and rate theory calculations2007

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, T.Yoshiie, T.Ishizaki, Q.Xu
    • 雑誌名

      Physical Review B 75

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アルミニウムおよびアルミニウム合金の高速変形組織2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕樹, 義家敏正
    • 雑誌名

      軽金属 57

      ページ: 80-87

    • NAID

      10018729307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 高引張り応力下で塑性変形した金属の応力除荷による点欠陥発生2008

    • 著者名/発表者名
      小島 聡、胡超、王春暁、梅野太郎
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 瞬間的な大変形が可能な金属の超高速塑性変形機構2007

    • 著者名/発表者名
      小島 聡、胡超
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-12-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 金属のナノ結晶層の同時回転による階段状の塑性変形2007

    • 著者名/発表者名
      小島 聡、胡超
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi