• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性光触媒ナノ粒子と音響化学をカップリングした新規がん治療

研究課題

研究課題/領域番号 18656242
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関金沢大学

研究代表者

高木 圭子  金沢大, 研究員 (30401938)

研究分担者 清水 宣明  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (50019634)
荻野 千秋  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (00313693)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード高周波数超音波 / 二酸化チタン粒子 / ナノ粒子 / キャピテーション / DDS / 表面修飾
研究概要

二酸化チタンは、超音波を照射することでヒドロキシルラジカル(・OH)を生成する(二酸化チタン/超音波触媒法)。既往の研究で二酸化チタンに超音波を照射するとマウスリンパ腫由来のL1210細胞の細胞膜が損傷することが報告されている。しかし、超音波を照射せずに細胞に二酸化チタンを添加しただけで細胞死を起こすことがわかった。そこで本研究では、正常細胞への影響が少なく、より効果的に二酸化チタン/超音波触媒法を用いるため二酸化チタンのL1210に対する細胞毒性メカニズムの解析を行った。LDH(乳酸脱水素酵素)の蛍光強度を指標として細胞膜損傷効果を評価した結果、細胞膜損傷効果は経時的に増強し、さらにその効果は二酸化チタン濃度に依存していることがわかった。また、二酸化チタン粒子を添加した細胞群では細胞の増殖が顕著に抑制されていた。さらに、より詳しく二酸化チタン粒子の細胞毒性を調べるため、二酸化チタン粒子を添加後4,6-diamino-2-phenylindole(DAPI)で細胞核を染色し観察したところ、細胞核の凝集がみられ細胞死を起こしていることがわかった。また、二酸化チタンとtert-Butyl hydroperoxide(tBHP)を添加し過酸化された膜のリン脂質との影響を検証した結果、tBHPと二酸化チタンを添加した細胞群で核凝集を起こした細胞が増加していた。反対にtBHPとポリスチレン粒子を添加した細胞群では二酸化チタンのように核凝集を起こした細胞は増加しなかった。このことから二酸化チタンは過酸化されたリン脂質と何らかの酸化反応を起こし、細胞死をひき起こしている可能性が示唆される。これらのことから、二酸化チタンは濃度依存的に細胞毒性を示し、細胞増殖を阻害していることがわかった。また細胞死をひき起こすメカニズムとして、二酸化チタンの細胞毒性は過酸化された膜のリン脂質との酸化反応に起因する可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sonocatalytic degradation of methylene blue with TiO2 pellets in water2007

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu, C.gino, M.F.Dadjour, T.Murata
    • 雑誌名

      Ultarson.Sonochem. 14

      ページ: 184-190

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Continuous production of phospholipase D using immobilized recombinant Streptomyces lividans2007

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.Kanemasu, T.Kubo, T.Yoshino, A.Kondo, H.Fukuda, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Enzyme Microb.Technol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disinfection of Legionella pneumophilia by Ultrasonic Treatment with TiO22006

    • 著者名/発表者名
      F.D.Mahmoud, C.Ogino, S.Matsumura, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Water Res. 40

      ページ: 1137-1142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of sonocatalytic cell lysis of Escherichia coli in the presence of TiO22006

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.F.Dadjour, K.Takaki, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Biochem.Eng.J. 32

      ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーによる新規がん治療法2006

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 荻野千秋, 高木圭子, 山岸紗也花, 野瀬律子
    • 雑誌名

      最新医学 特集がん領域におけるドラッグデリバリーシステム(DDS) 61(6)

      ページ: 1075-1083

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] ドラッグデリバリーシステムに用いる複合粒子2007

    • 発明者名
      清水 宣明, 荻野 千秋, 黒田 俊一
    • 権利者名
      金沢大, 大阪大
    • 出願年月日
      2007-02-13
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi