• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉の細胞数をモニターする情報の実体とその器官サイズ制御における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18657020
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 植物生理・分子
研究機関立教大学 (2008)
東京大学 (2006-2007)

研究代表者

堀口 吾朗  立教大学, 理学部, 准教授 (70342847)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードシロイヌナズナ / 細胞増殖 / 細胞伸長 / 補償作用 / AN3 / KRP2 / Cre / Lox / キメラ解析 / OLI / GDP1 / リボソーム / ANGUSTIFOFIA3 / OLIGOCELLULA
研究概要

本研究は葉の細胞増殖がある種の突然変異により抑制されると、分化過程における細胞伸長が促進される「補償作用」の分子機構を明らかにすることを目的としている。本年度は、補償作用が細胞自律的あるいは、非自律的に引き起こされるのかどうかを、Cre/Loxを利用した系を用いて解析した。まず、サイクリン依存性キナーゼインヒビターであるKRP2にGFP(KRP2-3xGFP)を3つタンデムに連結したキメラ遺伝子を、シロイヌナズナ野生株で過剰発現させると、補償作用が誘導された。次に、ヒートショック誘導性のCreによって、KRP2-3xGFPの発現を誘導(KRP2-3xGFP-ON)、抑制(KRP2-3xGFP-OFF)できるようにした形質転換体を作成した。葉の発生途上で、KRP2-3xGFP-ONを持つセクターを誘導し、葉が完全展開した後に補償作用の誘導の有無を検討した。すると、そのようなセクターでは補償作用が確かに誘導されたが、野生株のセクターでは誘導されなかった。これと同様に、KRP2-3xGFP-OFFを用い、葉の発生途上でKRP2の発現を消去し、野生型に戻ったセクターでは、補償作用が誘導されておらず、引続きKRP2-3xGFPを発現し続けているセクターでは、補償作用が誘導されていた。これらの結果から、KRP2の過剰発現によって引き起こされる補償作用は、細胞自律的に誘導されていることが明らかになった。
これと同様の実験を転写コアクチベーターをコードするANGUSTIFOLIA3(AN3)を用いて行った。ここでは、AN3-3xGFPをヒートショックおよびCre依存的に誘導するコンストラクトをan3変異株背景に導入した。An3は典型的な補償作用を示すが、AN3-3xGFPを発現するセクターでは、それを発現していないan3セクターとの共存時に、部分的な補償作用を示すことが示唆された。この結果は、KRP2を用いた場合とは対照的であり、補償作用の誘導機構に、細胞自律的、非自律的経路の両方が存在することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The more and smaller cells mutants of Arabidopsis thaliana identify novel roles for SQUAMOSA PROMOTER BINDING PROTEIN-LIKE genes in the control of heteroblasty.2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Usami
    • 雑誌名

      Development 136

      ページ: 955-964

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination of cell proliferation and cell expansion mediated by ribosome-related processes in the leaves of Arabidopsis thaliana2009

    • 著者名/発表者名
      Ushio Fujikura
    • 雑誌名

      The Plant Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of leaf morphogenesis by long-and short-distance signaling: Differentiation of leaves intosun or shade types and compensated cell enlargement.2008

    • 著者名/発表者名
      Ali Ferjani
    • 雑誌名

      Plant Cell Monographs 印刷中(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of leaf development in fugu mutants of Arabidopsis thaliana reveals three compensation modes that modulate cell expansion in determinate organs2007

    • 著者名/発表者名
      Ali Ferjani
    • 雑誌名

      Plant Physiology 144

      ページ: 988-999

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissection of enhanced cell expansion processes in leaves by a defect in cell proliferation with reference to roles of endoreduplication2007

    • 著者名/発表者名
      Ushio Fujikura
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 48・2

      ページ: 278-286

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale histological analysis of leaf mutants using two simple leaf observation methods : identification of novel genetic pathways governing the size and shape of leaves2006

    • 著者名/発表者名
      Gorou Horiguchi
    • 雑誌名

      Plant Journal 48・4

      ページ: 638-644

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 葉の形態形成と植物ホルモン2006

    • 著者名/発表者名
      山口貴大
    • 雑誌名

      植物の生長調節 41・2

      ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 種々のリボソーム関連変異株がas1/as2の背腹性異常に及ぼす効果の解析2009

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] CRE/Lox システムにより誘導したKRP2 モザイク葉における補償作用の解析2009

    • 著者名/発表者名
      川出健介
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳関連因子が葉のサイズと背腹性の制御に果たす役割2008

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳関連因子が葉の背腹性制御に果たす役割2008

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物形態学会第20回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ANGUSTIFOLIA3 Plays a Role in the Growth and Patterning of Leaf through Nucleolar Functions2008

    • 著者名/発表者名
      Gorou Horiguchi
    • 学会等名
      19^<th> International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] angustifolia3は葉の向背軸に異常を示す変異株の表現型を促進する2007

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学理工学部
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] angustifolia3変異によって発現レベルが低下する遺伝子が葉の形成に果たす役割2007

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • 発表場所
      東京理科大学理工学部
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Establishment and use of genetic resources for characterization of leaf size/shape regulation with an emphasis of compensation syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Gorou Horiguchi
    • 学会等名
      Imaging and Phenotyping in Plants
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2007-07-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi