• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変マウスを用いた、新規アクチン結合蛋白とそのファミリーの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18657060
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅井 直也  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, COE特任准教授 (80273233)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードGirdin / アクチン結合蛋白 / ノックアウトマウス / 血管新生 / VEGF / 細胞骨格 / 細胞運動 / 遺伝子改変マウス / Aktキナーゼ
研究概要

我々の研究室でクローニングした新規アクチン結合蛋白であるGirdinの生体における機能を個体レベルで解析する目的で、Girdin遺伝子のノックアウトマウスを作製した。ホモのマウスは、見た目に正常に生まれるが、生後3週間以内に発育の抑制と衰弱により死亡した。病態については解析中であるが、現在まで以下が判明したので報告する。
各組織におけるGirdinの発現を免疫染色にて調べると幼弱な血管の内皮細胞に強い発現があったこと、血管内皮初代培養細胞であるHUVEC細胞でGirdinをノックダウンするとVEGF依存性の細胞移動能と血管網形成能が障害されたことから、血管新生にGirdinが作用しているものと考えられたので、ノックアウトマウスにおける血管の異常の有無についての解析を行った。Girdinをノックアウトしたマウスでは新生仔の血管形成に明らかな異常は認められず、胎児期の血管発生ではGirdinの作用は必須ではないと考えられた。一方、生後に発達する網膜血管および脳微小血管においては、正常マウスに比べて6〜7割程度の乏しい発育であることが分かった。また、変異マウスの血管を培養してaortic ring assayを行ったところ、VEGF依存性の血管新生能が6割程度に抑制されていた。生後の血管新生は主にVEGFに依存した現象であり、これに特異的にGirdinが重要な役割を果たしていると考えられた。癌を栄養する腫瘍血管の形成、糖尿病性網膜症などの血管増殖性疾患などでは、VEGF依存性の血管新生が病態として重要であり、Girdinの作用を抑制することで新たな治療法が開発できる可能性が考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of VEGF-mediated angiogenesis by the Akt/PKB substrate Girdin.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitamura T.
    • 雑誌名

      Nat Cell Biol. 10

      ページ: 329-337

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An actin-binding protein Girdin regulates the motility of breast cancer cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Jiang P.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 68

      ページ: 1310-1318

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic instability of siRNA duplex is a prerequisite for dependable prediction of siRNA activities.2007

    • 著者名/発表者名
      Ichihara M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 35

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleolin modulates the subcellular localization of GDNF-ind ucible zinc finger protein 1 and its roles in transcription and cell proliferation.2007

    • 著者名/発表者名
      Dambara A.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res. 313

      ページ: 3755-3766

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sprouty2 regulates growth and differentiation of human neuroblastoma cells through RET tyrosine kinase.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishida M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 98

      ページ: 815-821

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted mutation of serine 697 in the Ret tyrosine kinase causes migration defect of enteric neural crest cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Naoya Asai
    • 雑誌名

      Development 133(22)

      ページ: 4507-4516

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] RET receptor signaling : dysfunction in thyroid cancer and Hirschsprung's disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Naoya Asai
    • 雑誌名

      Pathology International 56(4)

      ページ: 164-172

    • NAID

      10018196115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] RET and neuroendocrine tumors.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Murakumo
    • 雑誌名

      Pituitary 9(3)

      ページ: 179-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dok-4 regulates GDNF-dependent neurite outgrowth through downstream activation of Rap1 and mitogen-activated protein kinase.2006

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Uchida
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science 119(Pt15)

      ページ: 3067-3077

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the Ret knock-in mice with D707N mutation.2007

    • 著者名/発表者名
      浅井直也
    • 学会等名
      第66回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/patho2/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi