• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫ウイルス粒子に含まれるゲノム以外の核酸とその運び屋の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18658022
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用昆虫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

姜 媛瓊  独立行政法人理化学研究所, 松本分子昆虫学研究室, 専任研究員 (30291917)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードバキュロウイルス / BmNPV / ウイルス粒子 / 核内特定領域 / 相互作用
研究概要

主にチョウ目の昆虫を宿主とするバキュロウイルスは、環状の二本鎖DNAをゲノムとしてもち、宿主細胞自身のゲノム複製や遺伝子発現が厳しく制御されている核内で増殖を行うウイルスである。細胞に侵入したバキュロウイルスは、増殖に適した環境を整えるため宿主の様々なシステムを巧みに乗っ取ると考えられるが、その詳細は未解明なままである。本研究では、バキュロウイルスが行う宿主制御機構の一端を調べるため、ウイルス粒子に注目し、バキュロウイルス粒子にゲノムDNA以外の核酸であるRNAが含まれるか否かを検討することを目標としている。そのため、カイコを宿主とするバキュロウイルス(BmNPV)の粒子よりRNAの抽出を試みたが、RNAの存在を確認することができなかった。ウイルス粒子にはRNAが含まれていない、または含まれるものの超微量である、という両方の可能性が考えられるので、用いるウイルス量を増やし、RNA抽出を行う予定である。そこで、他の側面よりも宿主制御機構の解析を試みることにした。バキュロウイルスは核内の特定領域で複製を行うと考えられているが、この場所についてはあまり解析されておらず、特に関わっている宿主側の因子などについては全くわかっていない。そこで、BmNPVの増殖場所に局在するORF8と相互作用する宿主側のパートナーの探索を行った結果、総7つのクローンが得られた。酵母2-ハイブリッド法を用いて、相互作用の再現性の確認を行った結果、ORF8のN末端側半分がこれらの相互作用に大事であることがわかった。また、得られた宿主クローンの塩基配列においての特徴やウエスタン解析より、多くが細胞間のシグナルに関わるタンパク質である可能性が示唆された。そこで、阻害剤処理やRNAiによりそれぞれの宿主因子の発現抑制を施すと、ウイルスの侵入が影響を受けることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of differentially expressed host genes in Bombyx mori nucleopolyhedrovirus infected cells by using subtractive hybridization2007

    • 著者名/発表者名
      M. Iwanaga, et. al.
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool 42

      ページ: 151-159

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characterization of chitinase from Cydia pomonella granulovirus2007

    • 著者名/発表者名
      T. Daimon, et. al.
    • 雑誌名

      Arch. Virol 152

      ページ: 1655-1664

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] bro遺伝子の解析から見えてきたバキュロウイルスによる宿主制御:核-細胞質間輸送機構の関与2007

    • 著者名/発表者名
      姜 媛瓊
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック 76

      ページ: 129-135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] bro遺伝子の解析から見えてきたバキュロウイルスによる宿主制御:核-細胞質間輸送機構の関与2007

    • 著者名/発表者名
      小林 迪弘, ら
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック 76

      ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The BRO proteins of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus are nucleocytoplasmic shuttling proteins that utilize the CRM1 mediated nuclear export pathway2006

    • 著者名/発表者名
      W.Kang, et al.
    • 雑誌名

      Virology 350

      ページ: 184-191

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative studies of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus chitinase and its host ortholog, BmChi-h2006

    • 著者名/発表者名
      T.Daimon, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 345

      ページ: 825-833

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Functional analysis of the interaction between BmNPV ORF8 and its host factors2007

    • 著者名/発表者名
      WonKyung Kang
    • 学会等名
      Society for Invertebrate Pathology
    • 発表場所
      Quebec,canada
    • 年月日
      2007-08-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カイコ核多角体病ウイルスのORF8と相互作用する宿主因子の解析2007

    • 著者名/発表者名
      姜 媛瓊
    • 学会等名
      第77回日本蚕糸学会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2007-04-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi